収差とは


収差について掲載しています。

収差とは、レンズを通した光が理想的に集まらずに、ボケ・歪み・色ずれなどが発生すること。
収差は、レンズの形状が原因になるザイデル収差と呼ばれる5種類の単色収差と、レンズの材料が原因になる2種類の色収差に分けられる。

ザイデル収差
球面収差(きゅうめんしゅうさ) - Spherical Aberration
レンズが球面である場合に現れる収差
レンズの中心部と周辺部に光のズレが生じることで、にじみ(ハロ)が発生。解像力が低下して不鮮明な画像になる。レンズのボケ味やソフトフォーカスに利用されることもある。

コマ収差(こましゅうさ) - Comatic Aberration
球面収差を補正したレンズの周辺部に現れる収差
レンズの中心部から入った光と、斜めから入った光のズレが生じることで、尾を引いた惑星(コマ)のようなにじみが発生。画像周辺部の画質が低下して、流れたようになる。ボケは綺麗ではない。2~3段ほど絞れば解消することがある。
コマ収差
コマ収差

非点収差(ひてんしゅうさ) - Astigmatism
球面収差とコマ収差を補正したレンズの周辺部に現れる収差
光軸からズレた光が、綺麗な点にならずに楕円形や線状になる。画像周辺部の画質が放射状に伸びたり、グルグルした画像になる。

像面湾曲(ぞうめんわんきょく) - Field Curvature
画像の中心部と周辺部でピント位置が異なる場合に現れる収差
レンズに通した像が平面ではなくカーブしているために、画像の中心にピントを合わせると周辺がぼやけて、周辺部にピントを合わせると中心がぼやけてしまう。建築や風景などの撮影には適さないが、ポートレートなどの撮影ではあまり気にならないことが多い。

歪曲収差(わいきょくしゅうさ) - Distortion
画像が樽型にカーブしている収差
樽型歪曲(たるがたわいきょく)、樽型収差などと呼ばれ、広角レンズに多く現れる。画像が糸巻き状にカーブしている収差。糸巻き歪曲、糸巻き型収差などと呼ばれ、望遠レンズに多く現れる。
樽型歪曲と糸巻き歪曲の違い
樽型歪曲と糸巻き歪曲の違い
糸巻き歪曲の補正
糸巻き歪曲の補正

色収差
レンズを通った光は、色(波長)ごとに曲がる度合い(屈折率)が違うため、色ごとに進行方向が変わることが起きる。そのため、色が理想の一点にまとまらずにズレるため、画像の色がにじんだり、ズレたりする収差が発生する。
色収差
色収差

軸上色収差(じくじょういろしゅうさ) - longitudinal chromatic aberration
縦の色収差
正面から入った光(光軸方向)の色が前後にズレるものを軸上色収差(じくじょういろしゅうさ)や縦の色収差と呼ぶ。画像の中心部に色のにじみや、ボケの色付きとして発生する。絞り開放付近で発生するが、絞ることで解消できる。

パープルフリンジ
紫色の色にじみで、主に軸上色収差が原因で発生する。しかし、それ以外の原因で発生することもある。

倍率色収差(ばいりついろしゅうさ) - lateral chromatic aberration
横の色収差
斜めから入った光(光軸外)の色が横の方向にズレるものを倍率色収差(ばいりついろしゅうさ)や横の色収差と呼ぶ。画像の周辺部で色のズレが発生する。広角レンズに現れやすい。絞りを絞ることで解消できない。
この記事が参考になりましたらSNSやサイトで紹介してください!

ウェブサービス(API)から取得した人気カメラ・スマホ
訂正フォーム