特長の違い
- 「PowerShot V10」は動画撮影を始めるスマホユーザー向けカメラです。本体にスタンドが内蔵されているので、三脚を使用せずに上下方向の角度調整が可能です。背面モニターを前面に可動させることで自撮りに対応し、約19mm相当の超広角で撮影ができます。記憶メディアは「microSDカード」を利用し、USB端子は「Type-C」、スマートフォンからリモート操作が可能です。
キヤノン 2017-02-23
「PowerShot V10 (パワーショット・ブイ・テン、PSV10)」と「PowerShot G9 X Mark II (ジー・ナイン・エックス・マーク・ツー、PSG9X MARKII)」のスペック違いを比較
製品名 | PowerShot V10 | PowerShot G9 X Mark II |
---|---|---|
発売日 | 2023年6月下旬 | 2017年2月23日 |
予想価格 | 6万円台 | |
シリーズ | PowerShot V | PowerShot G |
センサー | 1.0型 裏面照射CMOS | |
ローパスフィルター | ○(予想) | |
画像処理エンジン | DIGIC X | DIGIC 7 |
画素数 | 動画: 1310万画素、静止画: 1520万画素 | 2090万総画素、2010万有効画素(5472x3648px) |
ISO | フルHD: 125~6400、4K: 125~3200 | 125~12800 |
レンズ | 単焦点レンズ、動画: 97.5° 約19mm相当、静止画: 100.2° 約18mm相当 F2.8-8.0 | ズームレンズ、約28~84mm相当 (10.2~30.6mm) F2(W)~4.9(T) |
最短撮影距離 | 5cm | |
ズーム | デジタル: 3倍 | 光学: 3倍、デジタル: 4倍、プログレッシブファイン: 6倍 |
連写 | 未確認 | RAW: 8.2コマ/秒、JPEG: 8.1コマ/秒 |
オートフォーカス | コントラストAF | |
シャッタースピード | 未確認 | 1/2000~30秒、バルブ |
セルフタイマー | 未確認 | 2、10秒 |
モニター | 2インチ (46万ドット)、タッチパネル | 3インチ (104万ドット)、タッチパネル |
可動式モニター | チルト | 固定式 |
防塵防滴仕様 | ||
静止画形式 | 未確認 | RAW(14bit)、RAW+JPEG、JPEG |
動画機能 | 4K UHD 30p 約55分、フルHD 60p 約1時間20分 | フルHD 60p |
ファイル形式 | 未確認 | MP4(MPEG-4 AVC/H.264) |
手ぶれ補正 | 電子式 | 光学式: 3.5段分 |
カメラ機能 | 顔追尾AF、NDフィルター(3段分)、内蔵スタンド(上下方向に水平プラスマイナス約30°の角度)、ノイズキャンセリングマイク、オート動画、美肌動画(5段階)、マニュアル露出動画、14種類の動画カラーフィルター、YouTubeLIVE、FacebookLIVE、UVC/UAC対応 | 顔追尾AF、NDフィルター(3段分)、マニュアルフォーカス、MF拡大機能、MFピーキング、オートライティングオプティマイザ、流し撮りモード、コントローラーリング、カメラ内RAW現像、ピクチャースタイル、星空モード |
Wi-Fi | ○ | |
NFC | ○ | |
GPS | ||
Bluetooth | 未確認 | ○ |
内蔵フラッシュ | ○ | |
記憶メディア | microSDXCカード | SDXCカード |
バッテリー | 未確認 | NB-13L |
撮影枚数 | 未確認 | 235枚 |
USB充電 | ○ | |
インターフェイス | USB Type-C | USB2.0、HDMI(タイプD) |
幅 | 63.4mm | 98mm |
高さ | 90mm | 57.9mm |
厚み/奥行き | 34.3mm | 31.3mm |
質量/重さ | 211g | 206g(本体のみ: 182g) |
カラー | ブラック、シルバー |