※2019年5月21日に「HUAWEI P30 lite」と「HUAWEI P30」がSIMロックフリーモデルで発売されることが発表されました。
BIGLOBE オンラインショップ
外観・デザイン
- 【ディスプレイ】
「HUAWEI P20」は5.8インチ(2244x1080)の液晶ディスプレイを搭載していましたが、「HUAWEI P30」は6.1インチ(2340x1080)の有機ELディスプレイになりました。有機ELは液晶と比べて、高コントラストで高い解像度や広色域に対応するなど画質面でメリットがあります。 - 【指紋認証センサー】
「HUAWEI P20」は正面下に指紋センサーが設置されていましたが、「HUAWEI P30」はディスプレイ内に指紋センサーを埋め込む内蔵型になりました。 - 【画面占有率】
「HUAWEI P30」は、ノッチ(切り欠き)を台形型からしずく型に変更し、正面下部の指紋センサーを省略してベゼル幅を狭くしたことで、ディスプレイの画面占有率が「HUAWEI P20」よりも高くなりました。 - 【イヤホンジャック】
「HUAWEI P20」は3.5mmヘッドホンジャックが非搭載でしたが、「HUAWEI P30」は搭載されました。
機能・特徴
- 【SoC】
「HUAWEI P20」はファーウェイ傘下のハイシリコン製プロセッサ「Kirin 970」を搭載していましたが、「HUAWEI P30」は最新版の「Kirin 980」になりました。「Kirin 980」は処理性能(CPU)、グラフィック(GPU)性能、省電力性能などが向上し、AI処理を行う「NPU」は1つから2つになりました。 - 【外部メモリー】
「HUAWEI P20」はメモリーカードに非対応でしたが、「HUAWEI P30」はファーウェイの独自規格メモリー「NM(Nano Memory)カード」に対応しました。「デュアルSIM・デュアルスタンバイ」時にはセカンドSIMスロットに「nanoSIMカード」を装着し、外部メモリーを使用する際は「NMカード」が装着できます。「NMカード」は「nanoSIMカード」と同じサイズです。 - 【HUAWEI P30のカメラ】
「HUAWEI P20」は背面にデュアルカメラを搭載していましたが、「HUAWEI P30」はトリプルカメラになりました。「超広角」「広角」「望遠」カメラを使い分けることで3つの画角で撮影できます。4000万画素の広角カメラは、通常のイメージセンサーで使われる「RGGB配列」ではなく、G(グリーン)画素をY(イエロー)画素に変更した「RYYB配列」を採用することで、40%多くの光量を取り込むことができます。 - 【HUAWEI P20のカメラ】
「HUAWEI P20」は、「カラーセンサー搭載カメラ」で色情報を取得し、もう片方の「モノクロセンサー搭載カメラ」で明度情報を取得します。2つの撮影データを合わせることで、高品質な写真表現や、高精度な背景のボケ効果が利用できます。
HUAWEI(ファーウェイ)
HUAWEI 2018-06-15
「HUAWEI P30 (ピー・サーティー)」と「HUAWEI P20 (ピー・トゥエンティー)」のスペック違いを比較
製品名 | ファーウェイ HUAWEI P30 | ファーウェイ HUAWEI P20 |
---|---|---|
発売日 | 2019年05月24日 | 2018年06月15日 |
キャリア | SIMロックフリー(nanoSIMx2、セカンドスロットはNMカードと排他利用) | SIMロックフリー(nanoSIMx2) |
デュアルSIM・デュアルスタンバイ(DSDS) | デュアルSIM・デュアルVoLTE(DSDV) | |
予想価格 | 8万円前後 | 7万円前後 |
シリーズ | HUAWEI Pシリーズ | |
発売時のOS | Android 9.0、Emotion UI 9.1(EMUI) | Android 8.1、EMUI 8.1 |
CPU(プロセッサー) | Kirin 980 オクタコア (2x2.6GHz A76+2x1.92GHz A76+4x1.8GHz A55)、デュアルNPU | Kirin 970 オクタコア (4x2.36GHz+4x1.8GHz)、NPU、i7コアプロセッサ |
外部メモリー | NMカード(256GB) | |
ストレージ | 128GB | |
RAM | 6GB、8GB(海外モデル) | 4GB |
バッテリー容量 | 3650mAh | 3400mAh |
急速充電 | HUAWEI スーパーチャージ 22.5W | HUAWEI スーパーチャージ |
防水・防塵機能 | IP53 | |
セキュリティ(生体認証) | 指紋認証(インスクリーン指紋センサー:ディスプレイ内に設置)、顔認証 | 指紋認証(正面に設置)、顔認証 |
モニター/画面解像度 | 6.1インチ、フルHD+(2340x1080ドット)、比率19.5:9 | 5.8インチ、フルHD+(2244x1080ドット)、428ppi、比率18.7:9 |
パネル | 有機EL OLED、DCI-P3、HDR、水滴(しずく)型ノッチ、4隅の角丸ディスプレイ | TFT液晶、台形型ノッチ、4隅の角丸ディスプレイ |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | |
キャリアアグリゲーション | ○ | |
対応バンド | FDD-LTE: 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28、TDD-LTE: 34 / 38 / 39 / 40 / 41、W-CDMA: 1 / 2 / 4/ 5 / 6 / 8 / 19 | FDD-LTE: 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 32、TDD-LTE: 34 / 38 / 39 / 40 / 41、WCDMA: 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 |
NFC | ○ | |
おサイフケータイ/FeliCa | ||
Bluetooth | 5.0(aptX HD、LDAC HD、HWA対応) | 4.2(aptX HD、LDAC、HWA対応) |
ハイレゾ | Flac対応 | ○ |
GPS | ○ | |
画素数(背面/アウトカメラ) | 1600万画素 17mm F2.2(超広角)+4000万画素 1/1.7型RYYB 27mm F1.8(広角)+800万画素 80mm F2.4 (望遠3倍) | 1200万画素 1/2.3型(カラー) 27mm F1.8+2000万画素(モノクロ) 27mm F1.6 |
ライカブランド | ライカトリプルカメラ with ファーウェイSuperSpectrum Sensor | SUMMILUX-H 27mm F1.6 ASPH. |
オートフォーカス | 像面位相差AF+コントラストAF+レーザーAF | 像面位相差AF+コントラストAF+レーザーAF+デプスAF |
カメラ機能 | AI手ブレ補正(HUAWEI AIS)、望遠レンズに光学式手ブレ補正、光学3倍、ハイブリッド5倍、デジタル30倍、AIカメラ、AI HDR+、LEDフラッシュ | AI手ブレ補正(HUAWEI AIS)、4D予測フォーカス、ウルトラスナップショット、LEDフラッシュ |
動画/ハイスピード動画 | 未確認 | 4K(3840x2160)、960fps |
画素数(正面/インカメラ) | 3200万画素 F2.0 | 2400万画素 F2.0 |
テレビ(ワンセグ/フルセグ) | ||
各種センサー | 加速度、コンパス、ジャイロ、環境光、近接、HALL、レーザー | 加速度、コンパス、ジャイロ、環境光、近接、HALL |
その他 | AI機能、Dolby Atmosサウンド、モノラル、背面ガラス:3D加工 | AI機能、Dolby Atmosサウンド、PCモード、HUAWEI Share |
コネクター | USB Type-C | |
ヘッドホンジャック | ○ | |
幅 | 71.36mm | 70.8mm |
高さ | 149.1mm | |
奥行き | 7.57mm(カメラ部に出っ張りあり) | 7.65mm(カメラ部に出っ張りあり) |
重さ | 165g | |
カラー | ブルー系のブリージングクリスタル、オーロラ、(海外モデル:レッド系のアンバーサンライズ、パールホワイト、ブラック) | ブラック、ミッドナイトブルー、ピンクゴールド |