※2018年5月10日にソフトバンクから「HUAWEI nova lite 2」が発売されることが発表されました。
※「HUAWEI nova lite 2」はMVNO専売モデルでしたが、2018年5月24日に6月1日から端末単体でも発売されることが発表されました。
特徴の違い
- 【ディスプレイ形状】
「HUAWEI nova lite 2」は5.65インチでフルHD+(2160x1080)のワイドビュー/FullViewディスプレイを搭載していますが、「AQUOS sense lite」は5.0インチのフルHD(1920x1080)ディスプレイです。「HUAWEI nova lite 2」はディスプレイ周辺のフレーム部分を狭くした「狭額縁設計(ベゼルレス・デザイン)」にすることで、ディスプレイを大型化しながらも本体サイズを抑えています。また、「HUAWEI nova lite 2」は通常よりも縦長のディスプレイ比率「18:9」を採用することで、一度に多くの情報を表示することや、映画などシネマコンテンツにも適しています。 - 【ディスプレイ性能】
「AQUOS sense lite」はIGZOディスプレイが搭載され、高い色再現性により色鮮やかな映像が可能な「リッチカラーテクノロジーモバイル」や、HDRではない動画をHDRのように明るく鮮やかに表示できる「バーチャルHDR」機能が搭載されています(「HDR動画再生機能」には非対応です)。 - 【指紋認証センサー】
「HUAWEI nova lite 2」は背面に指紋センサーが設置されているのに対し、「AQUOS sense lite」は正面下に設置されています。 - 【プロセッサー】
「HUAWEI nova lite 2」はファーウェイ製のCPU「Kirin 659、オクタコア(4x2.36GHz + 4x1.7GHz)」を搭載しているのに対し、「AQUOS sense lite」はクアルコムのSoC「Snapdragon 430、オクタコア(4×1.4GHz+4×1.1GHz)」を搭載しています。スペックのみを比較すると「HUAWEI nova lite 2」のほうが処理性能に優れていると思われます。 - 【カメラ機能】
「HUAWEI nova lite 2」は背面にダブルレンズカメラを搭載していますが、「AQUOS sense lite」はシングルカメラです。「HUAWEI nova lite 2」は「1300万画素のメインカメラ」と「200万画素の深度測定用サブカメラ」を搭載し、サブカメラによって被写界深度情報を捉えます。これにより、一眼カメラのような背景のボケ効果が楽しめる「ポートレートモード/ワイドアパーチャ撮影」が利用できます。「HUAWEI nova lite 2」の正面カメラは、美肌レベルを10段階から選べる自分撮り機能「ビューティーエフェクト」や、背景をぼかす表現、手のひらをかざして3秒後にタイマー撮影する「ジェスチャーセルフィー」機能が利用できます。「HUAWEI nova lite 2」は追加機能として、インカメラによる2D認識の「顔認証」と、自分撮り時の顔にエフェクトを組み合わせたり被写体の背景を変更できる「ARレンズ」機能が追加されました。 - 【おサイフケータイ】
「AQUOS sense lite」はNFC機能に対応し、「おサイフケータイ(FeliCa)」機能が利用できます。「HUAWEI nova lite 2」はどちらにも非対応です。 - 【防水・防塵・耐衝撃性能】
「AQUOS sense lite」は「IPX5/IPX8、IP6X」の防水・防塵機能と「MIL-STD-810G」に準拠した耐衝撃機能が搭載されていますが、「HUAWEI nova lite 2」は非対応です。
NTTコミュニケーションズ
製品名 | ファーウェイ HUAWEI nova lite 2 | シャープ AQUOS sense lite (SH-M05) |
---|---|---|
発売日 | 2018年02月09日、2018年07月06日(SB) | 2017年12月01日 |
価格 | 2万6000円前後 | 2万9000円前後 |
キャリア | SIMロックフリー、nanoSIMx2(デュアルSIM) | SIMロックフリー、nanoSIMx1 |
デュアルSIM・デュアルスタンバイ(DSDS) | ||
シリーズ | HUAWEI novaシリーズ | アクオスフォン(AQUOS PHONE)シリーズ |
OS | Android 8.0、Emotion UI 8.0(EMUI) | Android 7.1 |
CPU(プロセッサー) | Huawei Kirin659 オクタコア (4×2.36GHz+4×1.7GHz) | Qualcomm Snapdragon 430 (MSM8937) オクタコア (4×1.4GHz+4×1.1GHz) |
内部メモリー | 32GB | |
外部メモリー | microSDXC(256GB) | |
RAM | 3GB | |
バッテリー容量/急速充電 | 3000mAh | 2700mAh |
セキュリティ(生体認証) | 指紋認証(背面に設置)、顔認証(追加機能) | 指紋認証(正面に設置) |
モニター | 5.65インチ、2.5Dラウンドエッジガラス、IPS液晶ディスプレイ | 5.0インチ、IGZO・最大1677万色、リッチカラーテクノロジーモバイル対応 |
画面解像度 | 2160x1080(フルHD+)、比率18:9 | 1920x1080(フルHD)、比率16:9 |
Wi-Fi | IEEE 802.11 b/g/n | |
CA(キャリアアグリゲーション) | -(予想) | |
受信時最大 | 112.5Mbps(ソフトバンク)、150Mbps(SIMフリー) | 150Mbps |
送信時最大 | 37.5Mbps(ソフトバンク)、50Mbps(SIMフリー) | 50Mbps |
対応バンド | FDD-LTE:1/3/5/8/19/20、WCDMA:1/2/5/6/8 | LTE:1/3/5/8/17/19/26/41、3G:1/5/6/8/19 |
Bluetooth | ○(4.2) | |
NFC(おサイフケータイ/FeliCa) | ○ | |
GPS | ○ | |
画素数(背面カメラ) | 1300万画素+200万画素、像面位相差AF、LEDフラッシュ | 1300万画素 F2.2 |
画素数(正面カメラ) | 800万画素 | 500万画素 |
動画性能 | フルHD | |
コネクター | microUSB | USB Type-C |
3.5mmヘッドホンジャック | ○ | |
ホームキー/ホームボタン | オンスクリーンキー | 指紋センサー |
防水・防塵機能 | IPX5/IPX8、IP6X、MIL-STD-810G | |
テレビ(ワンセグ/フルセグ) | ||
ハイレゾ | ||
各種センサー | 加速度、コンパス、環境光、近接 | モーション、地磁気、明るさ、近接 |
幅 | 72.05mm | 72mm |
高さ | 150.1mm | 144mm |
奥行き | 7.45mm | 8.5mm |
重さ | 143g | 147g |
カラー | ブルー、ブラック、ゴールド | ホワイト、ブラック、ゴールド |