特長の違い
- 【サイズ】
「EOS R50」は「EOS R10」よりも、幅が6.2mm、高さが2.3mm、厚みが14.6mm、質量が54g、小さく軽くなっています。「EOS R50」は「EOS Rシリーズ」で最小・最軽量を実現しています。「EOS R10」は「AF-ONボタン」や「マルチコントローラー」搭載です。 - 【シャッター】
「EOS R10」はメカシャッターに対応していますが、「EOS R50」は非対応です。「EOS R50」は後幕シャッターのみが搭載されているため、電子先幕シャッターは利用できます。「EOS R10」は連写機能や撮影可能枚数、シャッター速度などがより優れています。 - 【その他】
「EOS R50」は、シーンに合わせて画質を綺麗にする「アドバンスA+」や、色合い・明るさが違う3枚の写真を自動撮影する「クリエイティブブラケット」機能が搭載されています。「EOS R10」は、イメージセンサーのクリーニング機能や、「4K 60p」の動画撮影に対応します。
「EOS R50 (イオス・アール・ゴジュウ)」と「EOS R10 (テン)」のスペック違いを比較
製品名 | EOS R50 | EOS R10 |
---|---|---|
発売日 | 2023年03月下旬→03月17日 | 2020年07月28日 |
予想価格 | 11万円前後 | 13万円前後 |
シリーズ | EOS(イオス) R | |
マウント | キヤノンRF系マウント | |
センサー | APS-C(22.3x14.9mm CMOS) | |
ローパスフィルター | 未確認 | |
ダスト除去機能 | ○ | |
画像処理エンジン | DIGIC X | |
画素数 | 2420万有効画素(6000x4000px) | |
ISO | 常用: 100-32000、拡張: 51200 | |
メカシャッター | 非対応(後幕シャッターのみ搭載) | ○ |
連写 | 電子先幕: 約12コマ/秒(AF/AE追従)、電子: 約15コマ/秒(AF/AE追従) | 電子先幕/メカ: 約15コマ/秒(AF/AE追従)、電子: 約23コマ/秒(AF/AE追従) |
連続撮影可能コマ数 | RAW: 約7枚、RAW+JPEGかHEIF: 約7枚、JPEG: 約42枚、HEIF: 約41枚 | RAW: 約21/29枚、RAW+JPEGかHEIF: 約21/23枚、JPEG: 約123/460枚、HEIF: 約90/190枚 |
オートフォーカス方式 | デュアルピクセルCMOS AF II(コントラストAF+像面位相差AF)、EOS iTR AF X(ディープラーニング活用のアルゴリズム) | |
選択可能測距点 | 静止画: 最大4503ポジション(横79x縦57)、動画: 最大3713ポジション(横79x縦47) | |
選択可能測距エリア | 約90%(横)x約100%(縦) | |
測距輝度範囲 | 静止画: EV-4.0~20、動画: EV-3.5~20 | |
AF被写体検出技術 | 人物(瞳・顔・頭部・胴体)+動物(犬・猫・鳥)+乗り物(車・バイク) | |
ファインダー | OLEDカラー電子ビューファインダー 0.39型 (約236万ドット/視野率100%/倍率0.95倍)、アイポイント: 約22mm(接眼レンズ最後尾から) | |
モニター | 3.0インチ (約162万ドット、バリアングル、タッチパネル) | 3.0インチ (約104万ドット、バリアングル、タッチパネル) |
サブモニター | ||
シャッタースピード | 電子先幕: 1/4000-30秒、バルブ | 電子先幕/メカ: 1/4000-30秒、バルブ |
電子シャッター | 1/8000-30秒、バルブ | 1/16000-30秒、バルブ |
フラッシュ同調 | 電子先幕: 1/250秒 | 電子先幕: 1/250秒、メカ: 1/200秒 |
サイレントシャッター | 電子シャッター | |
フリッカーレス撮影 | ○(静止画撮影時) | |
セルフタイマー | 2、10秒 | |
画像形式 | JPEG、RAW(14bit、CR3)、HEIF(10bit)、RAW+JPEG、RAW+HEIF、C-RAW、RAWバースト、DPRAW | |
カメラ内RAW現像 | ○ | |
動画機能 | 4K(3840x2160) 30p クロップなし、フルHD(1920x1080) 120/100/60p | 4K(3840x2160) 60p クロップあり、フルHD(1920x1080) 120/100/60p |
4K画質 | 6Kからオーバーサンプリング処理 | |
ファイル形式 | MP4 | |
内蔵マイク | ステレオマイク | ステレオ/ノイズ低減用マイク |
動画撮影可能時間 | 最大2時間、ハイフレームレート: 最大15分 | 最大2時間、ハイフレームレート: 最大30分 |
高ビットレート記録 | 4K HDR PQ: 約170Mbps | 4K HDR PQ: 約170Mbps、4K ALL-I: 約470Mbps、4K UHD: 約340Mbps |
動画機能 | タイムコード、HDR PQ | |
ボディ内手ブレ補正 | ||
内蔵フラッシュ | ○ | |
シンクロ接点 | ○ | |
防塵防滴仕様 | ||
水準器 | ○(予想) | |
共通機能 | クリエイティブアシスト、4K(約830万画素)動画のフレーム切り出し、4Kタイムラプス、パノラマショット | |
異なる機能 | アドバンスA+、クリエイティブブラケット | AF-ONボタン、マルチコントローラー |
Wi-Fi | IEEE 802.11 b/g/n | |
NFC | ||
GPS | ||
Bluetooth | 4.2 | |
バッテリー | LP-E17 | |
撮影可能枚数 | ファインダー: 約320枚、モニター: 約450枚、動画: 4Kで約1時間 フルHDで約2時間 | ファインダー: 約210-260枚、モニター: 約350-430枚、動画: 4Kで約1時間5分 |
USB充電/給電 | ○ | |
記憶メディア | SDXC UHS-Ix1 | SDXC UHS-IIx1 |
幅 | 116.3mm | 122.5mm |
高さ | 85.5mm | 87.8mm |
奥行き/厚み | 68.8mm | 83.4mm |
質量/重さ | 328g(ブラック)、329g(ホワイト)、総重量: 375g(ブラック)、376g(ホワイト) | 382g、総重量: 429g |
マイク | 3.5mmステレオミニ(外部マイク入力) | |
インターフェイス | USB Type-C 3.2 Gen 2、HDMIマイクロ(タイプD) | USB Type-C 2.0、HDMIマイクロ(タイプD) |
カラー | ブラック、ホワイト | ブラック |