特長の違い
- 【外観・デザイン】
「realme Pad mini」はディスプレイが8.7インチ(1340x800)ですが、「realme Pad」は10.4インチ(2000x1200)です。本体サイズは「realme Pad mini」が「realme Pad」よりも、幅が31.52mm、高さが34.16mm、質量が68g、小さく軽くなっています。「realme Pad mini」は片手操作しやすいサイズ感で、「realme Pad」は6.9mmの薄型ボディです。 - 【機能・特徴】
「realme Pad mini」はSoCが中国・ユニエスオーシー製に対し、「realme Pad」は台湾・メディアテック製です。どちらもミドルクラスの処理性能を持っていると思われます。「realme Pad」はバッテリー容量が「7100mAh」(miniは6400mAh)、スピーカーが4つ(miniは2つ)です。
「realme Pad mini (リアルミー・パッド・ミニ)」と「realme Pad」のスペック違いを比較
製品名 | realme Pad mini | realme Pad |
---|---|---|
発売日 | 海外: 2022年04月 | 海外: 2021年09月 |
予想価格 | 海外: 2万円台 | |
LTEモデル | ○(2ndスロットはmicroSDと排他利用) | ○ |
発売時のOS | Android 11、realme UI for Pad | |
SoC(プロセッサ) | CPU: Unisoc T616 オクタコア (2x2.0GHz A75+6x1.8GHz A55)、GPU: G57 | CPU: MediaTek Helio G80 オクタコア (2x2.0GHz A75+6x1.8GHz A55)、GPU: Malli-G52 |
RAM | 3GB、4GB | 4GB |
ストレージ | 32GB、64GB (UFS 2.1) | 64GB |
外部メモリー | microSDXC(1TBまで) | |
モニター | 8.7インチ、(1340x800ドット)、比率約15:9 | 10.4インチ、2K・WUXGA+(2000x1200ドット)、比率15:9 |
パネル | 液晶、画面占有率84.59%、アルミニウムユニボディ | 液晶、画面占有率82.5%、360nits、メタリックボディ |
防水・防塵機能 | ||
生体認証 | 未確認 | |
背面/アウトカメラ | 800万画素 26.58mm 76.9° F2.0 | 800万画素 |
正面/インカメラ | 500万画素 77° F2.2 | 800万画素 105° |
カメラ機能 | パノラマ、ポートレート、ビューティー、顔認証 | 未確認 |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | |
対応バンド | FDD-LTE: 1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 20 / 28、TD-LTE: 38 / 40 / 41、WCDMA: 1 / 5 / 8 (海外モデル) | |
Bluetooth | 5.0 | |
NFC | ||
FeliCa | おサイフケータイに非対応 | |
GPS | ○(AGPS) | |
テレビ | ワンセグ・フルセグに非対応 | |
バッテリー容量 | 6400mAh、18W Quick Charge | 7100mAh、18W Quick Charge |
オーディオ | スピーカーx2、マイク、Dirac | スピーカーx4、マイクx2、Dolby Atmos、ハイレゾ、Smart PA |
イヤホンジャック | ○ | 未確認 |
コネクタ | USB Type-C | |
対応センサー | ライト、加速度、ジャイロ、近接、磁気 | ライト、加速度、ジャイロ、ホール |
幅 | 124.48mm | 156mm |
高さ | 211.84mm | 246mm |
奥行き/厚み | 7.6mm | 6.9mm |
質量/重さ | 372g | 440g |
カラー | グレー、ブルー | リアルゴールド、リアルグレー |