特長の違い
- 【イメージセンサー】
「ZV-1」は1.0型サイズ(13.2×8.8mm)のセンサーを搭載していましたが、「ZV-E10」はAPS-Cサイズ(23.5×15.6mm)になりました。「ZV-E10」はセンサーサイズが約3倍に大型化したことで、ボケ表現や階調表現、高感度性能など、画質面でメリットがあります。 - 【サイズ】
「ZV-E10」は「ZV-1」よりも、幅が9.7mm、高さが4.2mm、厚みが1.3mm、質量が32g、大きく重くなっています。「ZV-1」はレンズが固定されていますが、より小さなセンサーやレンズ一体型構造を採用することにより、「ZV-E10」よりも小型軽量化しています。 - 【その他】
「ZV-E10」は、USB Type-Cを採用し(ZV-1はmicroUSB)、4K動画を約2.4倍の情報量からオーバーサンプリング(ZV-1は約1.7倍)、像面位相差AFセンサーが425点(ZV-1は315点)です。「ZV-1」は、連写が最大約24コマ/秒(ZV-E10は約11コマ/秒)、スローモーション動画がフルHDで960fps(ZV-E10は120fps)です。
ソニー(SONY)
「VLOGCAM ZV-E10 (ブイログカム・ゼットブイ・イー・テン)」と「VLOGCAM ZV-1 (ゼットブイ・ワン)」のスペック違いを比較
製品名 | ソニー VLOGCAM ZV-E10 | ソニー VLOGCAM ZV-1 |
---|---|---|
発売日 | 2021年09月17日 | 2020年06月19日、ホワイト: 11月20日 |
予想価格 | 単体: 8万円前後、レンズキット: 9万円前後 | 単体: 9万円前後、キット: 10万円台 |
シリーズ | VLOGCAM(ブイログカム) | |
センサー | APS-C(23.5×15.6mm Exmor CMOS) | 1.0型(13.2×8.8mm Exmor RS CMOS 積層型) |
ローパスフィルター | ○(予想) | |
画像処理エンジン | BIONZ X(ビオンズ エックス)、フロントエンドLSI | |
画素数 | 2500万総画素、2420万有効画素(6000×4000px) | 2100万総画素、2010万有効画素(5472×3648px) |
レンズ仕様 | 交換式 | 24~70mm(9.4~25.7mm) F1.8(ワイド端)~2.8(テレ端)、ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ、ツァイス T*コーティング、9群10枚(AAレンズ3枚を含む非球面レンズ9枚)、最短撮影距離: 5cm(ワイド端)、30cm(テレ端) |
ズーム | 全画素超解像: 静止画&動画で最大約2倍、デジタル: 静止画で最大8倍 動画で最大約4倍 | 光学: 約2.7倍、デジタル: 11倍 |
ISO | 標準: 100~32000、拡張: 50~51200 | 標準: 125~12800、拡張: 80~25600 |
連写 | Hi+: 約11コマ/秒、Hi: 約8コマ/秒、Mid: 約6コマ/秒、Low: 約3コマ/秒 | Hi: 約24コマ/秒、Mid: 約10コマ/秒、Low: 約3.0コマ/秒 |
オートフォーカス | ファストハイブリッドAF(像面位相差AF/コントラストAF)、AF-Aモード、フォーカスエリア「ゾーン」 | |
測距点 | 425点(像面位相差AF、約84%カバー)、425点(コントラストAF) | 315点(像面位相差AF、約65%カバー)、425点(コントラストAF) |
ファインダー | ||
シャッタースピード | 1/4000~30秒 | 1/2000~30秒 |
電子先幕シャッター | ○ | |
電子シャッター | ○ | 1/32000~30秒 |
サイレントシャッター | ○ | ○(予想) |
アンチディストーションシャッター | ○ | |
バルブ撮影 | ○ | |
セルフタイマー | 2、5、10秒 | |
連続撮影可能枚数 | RAW: 46枚、RAW+JPEG: 45枚、JPEG Lスタンダード: 137枚 | 未確認 |
RAW | ARW、RAW+JPEG | |
JPEG | ○ | |
カメラ内RAW現像 | ||
動画機能 | 4K(3840×2160) 30p 100Mbps、フルHD(1920x1080) 60p 50Mbps | |
4K動画 | 画素加算のない全画素読み出し(約2.4倍・6K相当の情報量からオーバーサンプリング) | 画素加算のない全画素読み出し(約1.7倍の情報量からオーバーサンプリング) |
4K動画の撮影時間 | 約5分 | |
ハイフレームレート | ハイスピード動画: 120fps(フルHD) | ハイスピード動画: 960/480/240/120fps(フルHD) |
ファイル形式 | XAVC S(MPEG-4 AVC/H.264) | XAVC S、AVCHD規格 Ver.2.0準拠 |
音声記録方式 | XAVC S: LPCM 2ch | XAVC S: LPCM 2ch、AVCHD: ドルビーデジタル(AC-3) 2ch(ドルビーデジタルステレオクリエーター搭載) |
動画機能 | ガンマ表示アシスト、ゼブラ、S-Gamut3.Cine/S-Log3、S-Gamut3/S-Log3 | |
手ぶれ補正 | 動画時電子式手ブレ補正(アクティブモード対応) | 光学式、動画時光学式手ブレ補正(アクティブモード対応) 光学+電子併用・回転方向対応 |
内蔵フラッシュ | ||
防塵防滴仕様 | ||
モニター | 3インチ (92.16万ドット)、タッチパネル | |
可動式モニター | バリアングル(オープン角: 約176°、チルト角: 約270°) | |
水準器 | デジタル水準器 | 電子水準器(水平垂直方向) |
顔検出/瞳AF | 人物のリアルタイム瞳AFは動画時も可、動物のリアルタイム瞳AFは静止画のみ ※ファームウェアVer.2.00で動物の瞳AFが動画撮影中にも対応可能になりました。 | 人物のリアルタイム瞳AFは動画時も可、動物のリアルタイム瞳AFは静止画のみ |
Wi-Fi | IEEE 802.11 b/g/n | |
NFC | ||
GPS | ||
Bluetooth | 4.1 | |
PlayMemories Camera Apps | ||
撮影可能枚数 | 静止画撮影時: 約440枚、実動画撮影時: 約80分、連続動画撮影時: 約125分 | 静止画撮影時: 約260枚 約130分(モニター自動オフで約410枚 約205分)、実動画撮影時: 約45分、連続動画撮影時: 約75分 |
バッテリー | NP-FW50 | NP-BX1 |
USB充電/給電 | ○ | ○(撮影、再生) |
記録メディア | SDXC UHS-Iカード、メモリースティック | |
共通機能 | 背景ぼけ切り換えボタン、商品レビュー用設定ボタン、顔優先AE、美肌効果、HLG(Hybrid Log-Gamma)、リアルタイムトラッキング、インターバル撮影 | |
その他 | プロキシー記録、マイメニュー、レーティング、スロー&クイックモーション撮影(S&Q)、AFトランジション速度(動画)、AF乗り移り感度(動画)、撮影中に背面モニターに赤いフレーム表示 | NDフィルター(3段分)、タイムラプス、スキントーン(肌色)、縦位置情報記録、起動時間: 約1.6秒、撮影タイムラグ: 0.16秒、撮影間隔 :0.41秒 |
幅 | 115.2mm | 105.5mm(レンズ一体型) |
高さ | 64.2mm | 60mm(レンズ一体型) |
奥行き/厚み | 44.8mm | 43.5mm(レンズ一体型) |
質量/重さ | 299g、総重量: 343g | 267g、総重量: 294g(レンズ一体型) |
マイク | マイク端子(3.5mmステレオミニジャック)、指向性3カプセルマイク、ウインドスクリーン付属 | |
インターフェイス | USB Type-C 3.2、HDMIマイクロ(タイプD)、マルチインターフェースシュー(デジタルオーディオインターフェース対応) | マルチ/マイクロUSB 2.0、HDMIマイクロ、マルチインターフェースシュー |
カラー | ブラック、ホワイト |