外観・デザイン
- 【ディスプレイ形状】
「OnePlus 7」は6.41インチ(2340x1080)のディスプレイですが、「OnePlus 7 Pro」は6.67インチ(3120x1440)です。「OnePlus 7」は水滴型のノッチ(切り欠き)にインカメラが設置されています。「OnePlus 7 Pro」はインカメラをポップアップ式にすることで画面占有率を高め、前面全体がディスプレイ化された狭額縁設計(ベゼルレスデザイン)を実現しています。 - 【ディスプレイ性能】
「OnePlus 7 Pro」は、滑らかに画面を表示できるリフレッシュレート90Hz、明暗の差を自然に表現できる「HDR10/10+」の対応、カバーガラスに3D Gorilla Glassを採用して両サイドがカーブした形状のエッジスクリーンなどを採用しています。 - 【サイズ】
「OnePlus 7」は「OnePlus 7 Pro」より、幅が1.1mm、高さが4.9mm、厚みが0.6mm、質量が24g、小さく軽くなっています。「OnePlus 7 Pro」はインカメラがポップアップ式のギミックが採用されているので、質量は少し重めの206gです。
機能・特長
- 【カメラ】
「OnePlus 7」は背面にデュアルカメラが搭載されていますが、「OnePlus 7 Pro」はトリプルカメラです。「OnePlus 7」は「メインカメラ」と「被写界深度測定用サブカメラ(望遠カメラかもしれませんが、オートフォーカスが固定なので深度測定用だと思います)」の構成になっています。「OnePlus 7 Pro」は「0.6倍の超広角カメラ」「1倍のメインカメラ」「3倍の望遠カメラ」の3つが採用されています。「OnePlus 7 Pro」はカメラを切り替えて画角を変更でき、マルチオートフォーカスにも対応します。 - 【その他】
「OnePlus 7 Pro」は12GBまでのRAMモデルを選択でき(OnePlus 7は8GBまで)、バッテリーは大容量の4000mAh(OnePlus 7は3700mAh)、より高速な急速充電に対応します。
「OnePlus 7 (ワンプラス・セブン)」と「OnePlus 7 Pro (ワンプラス・セブン・プロ)」のスペック違いを比較
製品名 | ワンプラス OnePlus 7 | ワンプラス OnePlus 7 Pro |
---|---|---|
発売日 | 海外では2019年06月 | 海外では2019年05月17日 |
キャリア | nanoSIMx2 | |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | ○(予想) | |
予想価格 | 5~6万円台 | 7~8万円台 |
シリーズ | ワンプラス(OnePlus) | |
発売時のOS | OxygenOS based on Android 9.0 Pie | |
CPU(プロセッサー) | Snapdragon 855 (SDM855) オクタコア、2.84GHz with クアルコムAIエンジン | |
GPU | Adreno 640 | |
microSDカード | ||
ストレージ | 128GB、256GB (UFS 3.0 2-LANE) | |
RAM | 6GB、8GB (LPDDR4X) | 6GB、8GB、12GB (LPDDR4X) |
バッテリー容量/急速充電 | 3700mAh、ファーストチャージ(5V/4A) | 4000mAh、Warp Charge 30 ファーストチャージ(5V/6A) |
防水・防塵機能 | ||
セキュリティ(生体認証) | 指紋認証(ディスプレイ内に設置)、顔認証 | |
モニター/画面解像度 | 6.41インチ、フルHD+(2340x1080ドット)、比率19.5:9 | 6.67インチ、QHD+(3120x1440ドット)、516ppi、比率19.5:9、90Hz、800nits、コントラスト比 100,000:1 |
パネル | 有機EL Optic AMOLED、水滴型ノッチ(切り欠き)、sRGB、P3、ビデオエンハンサー、リーディングモード、ナイトモード | 有機EL Fluid AMOLED、エッジスクリーン、sRGB、P3、ビデオエンハンサー、リーディングモード、ナイトモード2.0(ブルーライトを抑える) |
HDR動画再生 | 未確認 | HDR10/10+ |
耐久性 | カバーガラス:2.5D Gorilla Glass、背面:3D Gorilla Glass | カバーガラス&背面:3D Gorilla Glass |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | |
対応バンド(海外モデル) | FDD-LTE: 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 66 / 71、TDD-LTE: 34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 46 | FDD-LTE: 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 66 / 71、TDD-LTE: 34 / 38 / 39 / 41 / 46 / 48 |
NFC | ○ | |
FeliCa/おサイフケータイ | 未確認 | |
Bluetooth | 5.0(aptX HD、LDAC、AAC対応) | |
GPS | ○ | |
テレビ(ワンセグ/フルセグ) | ||
ハイレゾ | FLAC対応 | |
オーディオ | ステレオスピーカー、ノイズキャンセリング、Dolby Atoms | |
背面/アウトカメラ | 4800万画素 1/2型 ソニーIMX586 F1.7 電子&光学式手ブレ補正(メイン)+500万画素 F2.4 オートフォーカス固定(深度測定用の予想) | 4800万画素 1/2型 ソニーIMX586 F1.6 電子&光学式手ブレ補正(メイン)+800万画素 F2.4 光学式手ブレ補正 (望遠)+1600万画素 117° 17mm F2.2(超広角) |
アウトカメラの動画 | 4K(3840x2160) 60/30p、240fps(1080p)、480fps(720p)、タイムラプス、ビデオエディター | |
アウトカメラの機能 | デュアルLEDフラッシュ、PDAF、ウルトラショット、夜景2.0、スタジオライティング、ポートレート、プロモード、パノラマ、HDR、AIシーン認識機能、RAW | デュアルLEDフラッシュ、光学3倍ズーム、マルチオートフォーカス(PDAF+LAF+CAF)、ウルトラショット、夜景2.0、スタジオライティング、ポートレート、プロモード、パノラマ、HDR、AIシーン認識機能、RAW |
正面/インカメラ | 1600万画素 ソニーIMX471 F2.0 電子式手ブレ補正 | |
インカメラの動画 | フルHD(1920x1080) 30p、タイムラプス | |
インカメラの機能 | オートフォーカス固定、HDR、スクリーンフラッシュ、フェイスレタッチ | ポップアップ式、オートフォーカス固定、HDR、スクリーンフラッシュ、フェイスレタッチ |
コネクター | USB Type-C 3.1 GEN 1 | |
ヘッドホンジャック | ||
各種センサー | 加速度、ジャイロ、近接、電子コンパス、ホール、環境光 | 加速度、ジャイロ、近接、電子コンパス、ホール、環境光、レーザー |
その他 | linear moter Vibration | 10レイヤー 液体冷却システム、Haptic Vibration、Fnatic mode(ゲームモード) |
幅 | 74.8mm | 75.9mm |
高さ | 157.7mm | 162.6mm |
奥行き | 8.2mm | 8.8mm |
重さ | 182g | 206g |
カラー | ミラーグレイ、レッド | ミラーグレイ、ネビュラブルー、アーモンド |