※2019年5月16日にドコモから「HUAWEI P30 Pro HW-02L」が発表されました。
docomo オンラインショップ
外観・デザイン
- 【ディスプレイ】
「HUAWEI P20 Pro」は6.1インチ(2240x1080)で比率18.7:9のディスプレイでしたが、「HUAWEI P30 Pro」は6.47インチ(2340x1080)で比率19.5:9になりました。「HUAWEI P30 Pro」は、ノッチ(切り欠き)が「台形型」からインカメラをディスプレイ内に収める「しずく型」に変更されています。 - 【サイズ】
「HUAWEI P30 Pro」は「HUAWEI P20 Pro」より、幅が0.6mm狭く、高さが3mm大きく、奥行きが0.51mm厚く、質量が12g重くなりました。「HUAWEI P30 Pro」はより縦長の本体サイズになりましたが、ディスプレイ両サイドがカーブしたエッジディスプレイになったことで幅は抑えられています。 - 【指紋認証センサー】
「HUAWEI P20 Pro」は指紋センサーが正面下に設置されていましたが、「HUAWEI P30 Pro」はディスプレイ内に埋め込まれた内蔵型になりました。「HUAWEI P30 Pro」は下部のベゼル幅がより狭くなり、ディスプレイの画面占有率が高くなっています。 - 【防水機能】
「HUAWEI P20 Pro」は「IP67」の防水・防塵性能に対応していましたが、「HUAWEI P30 Pro」はより等級が高い「IP68」になりました。防水性能は「水中への浸漬に対する保護(防浸型)」から「水没に対する保護(水中型)」に向上しています。
機能・特徴
- 【プロセッサー】
「HUAWEI P20 Pro」はファーウェイ傘下のハイシリコン製SoC「Kirin 970」を搭載していましたが、「HUAWEI P30 Pro」は最新の「Kirin 980」になりました。「HUAWEI P30 Pro」は処理性能(CPU)が75%、GPU性能が46%、AI性能(NPU)が226%に上がり、省電力性能も向上しています。AI処理を行う「NPU」は1つから2つになりました。 - 【メモリーカード】
「HUAWEI P20 Pro」は外部メモリーに非対応でしたが、「HUAWEI P30 Pro」は「NMカード」に対応しました。「NM(Nano Memory)カード」は、「microSDカード」よりも小さく「nanoSIMカード」と同じサイズで、ファーウェイの独自規格メモリーです。セカンドSIMスロットに装着します。 - 【ワイヤレス充電】
「HUAWEI P20 Pro」はワイヤレス充電に非対応でしたが、「HUAWEI P30 Pro」は対応しました。「HUAWEI P30 Pro」はさらに、機種本体がワイヤレス充電器になることで他の末端やワイヤレスイヤホンなどを充電することができる「ワイヤレスリバースチャージ機能」に対応しています。 - 【カメラ構成】
「HUAWEI P20 Pro」は「4000万画素 1/1.7型 27mm F1.8」+「2000万画素(モノクロ)」+「800万画素(望遠)」のトリプルカメラを搭載していましたが、「HUAWEI P30 Pro」は「4000万画素 1/1.7型 27mm F1.6」+「2000万画素(超広角)」+「800万画素(望遠5倍)」+「TOF(3Dカメラ)」のクアッドカメラ構成になりました。「HUAWEI P20 Pro」はカラーカメラとモノクロカメラによる高品質な写真表現が可能です(4000万画素/2000万画素カメラは同じ焦点距離です)。「HUAWEI P30 Pro」はカメラを切り替えることで3つの異なる画角で撮影できます。 - 【カメラ機能】
「HUAWEI P30 Pro」は「4000万画素 1/1.7型 27mm F1.6」カメラは、通常のイメージセンサーで使われる「RGGB配列のセンサー」ではなく、G(グリーン)画素をY(イエロー)画素に変更した「RYYB配列のセンサー」を採用しています。「RYYBセンサー」は「RGGBセンサー」と比べて、40%多くの光量を取り込むことができるので、より高感度性能が向上しています。また、「HUAWEI P30 Pro」は被写界深度を測定する「TOFカメラ」を採用したことで高性能な「AR(拡張現実)」機能に対応します。
「HUAWEI P30 Pro (ピー・サーティー・プロ)」と「HUAWEI P20 Pro (ピー・トゥエンティー・プロ)」のスペック違いを比較
製品名 | ファーウェイ HUAWEI P30 Pro | ファーウェイ HUAWEI P20 Pro |
---|---|---|
発売日 | 2019年09月13日 | 2018年06月15日 |
キャリア | ドコモ | |
スロット | シングルSIM(ドコモ)、海外モデル:nanoSIMx2(セカンドスロットはNMカードと排他利用) | シングルSIM(ドコモ) |
デュアルSIM・デュアルスタンバイ(DSDS) | 海外モデル:デュアルSIM・デュアルVoLTE(DSDV) | |
予想価格 | 10万円台 | |
シリーズ | HUAWEI Pシリーズ | |
発売時のOS | Android 9.0、EMUI(Emotion UI) 9.1 | Android 8.1、EMUI 8.1 |
CPU(プロセッサー) | Kirin 980 オクタコア (2x2.6GHz A76+2x1.92GHz A76+4x1.8GHz A55)、デュアルNPU | Kirin 970 オクタコア (4x2.4GHz+4x1.8GHz)、NPU |
外部メモリー | NMカード(256GB) | |
ストレージ | 128GB、(海外モデル:256GB、512GB) | 128GB |
RAM | 6GB、8GB(海外モデル) | 6GB |
バッテリー容量 | 4100mAh、4200mAh(海外モデル) | 3900mAh |
対応充電 | HUAWEI スーパーチャージ(最大40W)、ワイヤレス充電(15W)、ワイヤレスリバースチャージ機能 | HUAWEI スーパーチャージ |
防水・防塵機能 | IPX8、IP6X(IP68) | IPX7、IP6X(IP67) |
セキュリティ(生体認証) | 指紋認証センサー(インスクリーン指紋センサー:ディスプレイ内に設置)、顔認証 | 指紋認証センサー(正面に設置)、顔認証 |
モニター/画面解像度 | 6.5/6.47インチ、フルHD+(2340x1080ドット)、比率19.5:9 | 6.1インチ、フルHD(2240x1080ドット)、408ppi、比率18.7:9 |
パネル | 有機EL Curved OLED、DCI-P3、水滴(しずく)型ノッチ、エッジディスプレイ、HDR10 | 有機EL OLED、台形型ノッチ、FullViewディスプレイ |
HDR動画再生対応 | ○ | |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | |
対応バンド | LTE: 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 9 / 12 / 17 / 18 / 19 /20 / 26 / 28 / 32 / 34 / 38 / 39 / 40、W-CDMA: 1 / 2 / 4/ 5 / 6 / 8 / 19(海外モデル) | ドコモモデル |
NFC(おサイフケータイ/FeliCa) | ○ | |
Bluetooth | ○(5.0、aptX HD、LDAC HD、HWA) | ○(4.2、aptX、LDAC) |
GPS | ○ | |
テレビ(ワンセグ・フルセグ) | ||
ハイレゾ | FLAC | ○ |
画素数(背面/アウトカメラ) | 2000万画素 1/2.8型 16mm F2.2 (超広角)+4000万画素 1/1.7型 RYYB 27mm F1.6 (広角)+800万画素 1/3.6型 125mm F3.4 (望遠5倍)+TOF (Time of Flight 3Dカメラ) | 4000万画素 1/1.7型 27mm F1.8(RGBカラー)+2000万画素 27mm F1.6(モノクロ)+800万画素 80mm F2.4(望遠) |
ライカブランド | ライカクアッドカメラ with ファーウェイSuperSpectrum Sensor | VARIO-SUMMILUX-H 27-80mm F1.6-2.4 ASPH. |
手ブレ補正 | 広角+望遠レンズに光学式光学式手ブレ補正、AI手ブレ補正(HUAWEI AIS) | 電子式手ブレ補正(EIS)+光学式手ブレ補正(OIS)を組み合わせた「AI手ブレ補正(HUAWEI AIS)」 |
ISO | ISO 409600 | ISO 102400 |
動画/スローモーション | 4K、フルHD 60fps、960fps | 4K(3840x2160)、960fps |
画素数(正面/インカメラ) | 3200万画素 1/2.7型 F2.0 | 2400万画素 F2.0 |
コネクター | USB Type-C | |
ヘッドホンジャック | ||
オーディオ | Dolby Atoms、Acoustic Display Technology(アコースティックディスプレイ技術:受話スピーカーをディスプレイ振動型に変更) | 未確認 |
各種センサー | 加速度、角速度、地磁気、照度、近接、気圧、赤外線 | 未確認 |
その他 | 望遠カメラがペリスコープ(潜望鏡)構造の屈曲光学系、アパーチャ(背景のボケ効果)、2.5cmマクロ、Dual-View Video、AR Measure、Google AR Core、AR測定ツール、AI HDR+、両面が3D加工のガラスボディ | AI機能、PCモード、裏面照射型センサー |
幅 | 73/73.4mm | 74mm |
高さ | 158mm | 155mm |
奥行き | 8.6/8.41mm、最厚部:8.7mm | 7.9mm |
重さ | 192g | 180g |
カラー | ブルー系のブリージングクリスタル、ブラック、(海外モデル:レッド系のアンバーサンライズ、パールホワイト、オーロラ) | ミッドナイトブルー、ブラック |