「E-M10 Mark III」と「E-M10 Mark II」の違い


オリンパス(Olympus)

オリンパス「OM-D E-M10 Mark III」と「OM-D E-M10 Mark II」の違いを比較しました。

「OM-D E-M10 Mark III」は約2年ぶりに発売される「OM-D E-M10 Mark II」の後継機やアップデートモデルです。入門向けのミラーレスカメラとしてスペックアップしているので外観・スペックを比較してみました。

「E-M10 Mark III」と「E-M10 Mark II」 1
「E-M10 Mark III」と「E-M10 Mark II」の正面比較

「E-M10 Mark III」と「E-M10 Mark II」 2
「E-M10 Mark III」と「E-M10 Mark II」の背面比較

「E-M10 Mark III」と「E-M10 Mark II」 3
「E-M10 Mark III」と「E-M10 Mark II」の上部比較

「E-M10 Mark III」と「E-M10 Mark II」 4
「E-M10 Mark III」と「E-M10 Mark II」の左側と右側比較

「E-M10 Mark III」と「E-M10 Mark II」 5
正面と背面を重ねた比較画像。「E-M10 Mark II」が赤色です。

「E-M10 Mark III」と「E-M10 Mark II」 6
上部を重ねた比較画像。「E-M10 Mark II」が赤色です。

「E-M10 Mark III」と「E-M10 Mark II」 7
左側と右側を重ねた比較画像。「E-M10 Mark II」が赤色です。

共通の特徴
  • 「E-M10 Mark III」と「E-M10 Mark II」はどちらもファミリー向けの入門機「OM-D E-M10シリーズ」のミラーレスカメラです。「OM-Dシリーズ」は最上位に「OM-D E-M1シリーズ」、中位機に「OM-D E-M5シリーズ」、入門機に「OM-D E-M10シリーズ」がラインナップされています。「E-M10 Mark III」と「E-M10 Mark II」の最大の特徴は、エントリークラスのカメラにも関わらず5軸手ブレ補正が搭載されていることです。静止画でも動画撮影時でも強力にブレを抑えた快適な撮影が可能です。

外観・デザイン
  • 【グリップ部】
    「E-M10 Mark III」は「E-M10 Mark II」よりグリップ部が出っ張った形状に変更されています。よりしっかりカメラをホールドすることが可能です。
  • 【モードダイヤル】
    「E-M10 Mark III」は上部のモードダイヤルが大きくなり操作し易くなっています。
  • 【ショートカットボタン】
    「E-M10 Mark II」は上部左側に「Fn3ボタン」が設置されていましたが、「E-M10 Mark III」は「ショートカットボタン」に変更されています。モード選択画面や撮影設定画面をワンタッチで表示して撮影設定を変更できます。
  • 【十字キー】
    「E-M10 Mark II」は背面の十字ボタンに機能表記はありませんでしたが、「E-M10 Mark III」は「ISO設定」「フラッシュ設定」「ドライブ設定」「フォーカス設定」の割り当てが追加されています。
  • 【少し大型化】
    「E-M10 Mark III」は「E-M10 Mark II」より、幅が2mm、高さが0.5mm、奥行きが2.8mm、質量が11gだけサイズが大きくなっています。

共通の特徴
  • 【イメージセンサー】
    「E-M10 Mark III」と「E-M10 Mark II」はどちらも、1605万画素のフォーサーズ(4/3型Live MOS)センサーが搭載されています。

追加された機能
  • 【カメラアシスト撮影モード】
    「E-M10 Mark III」は「カメラアシスト撮影モード」に「AP(アドバンストフォト)」と「ART(アートフィルター)」が追加されています。「AP」はライブコンポジットや多重露出などの機能、「ART」は写真エフェクトのアートフィルター各種が選択できます。全部で「AUTOモード」「シーンモード」「アドバンストフォトモード」「アートフィルター」の4種類から選択可能です。(「iAUTO」という表現は「AUTO(オート)」に変更されました)
  • 【ブリーチバイパス】
    「E-M10 Mark III」は「ART(アートフィルター)」に「ブリーチバイパス」が追加されています。フィルム現像の「銀残し」技法を再現できます。

向上した機能
  • 【画像処理エンジン】
    「E-M10 Mark II」は画像処理エンジン「TruePic VII」が搭載されていましたが、「E-M10 Mark III」はフラッグシップ機「OM-D E-M1 Mark II」と同じ最新の「TruePic VIII」が搭載されています。「E-M10 Mark III」は全体的なパフォーマンスが向上しています。
  • 【4K動画】
    「E-M10 Mark II」はフルHD(1920x1080) 60pまでの動画性能でしたが、「E-M10 Mark III」は4K(3840x2160) 30pに対応しています。「E-M10 Mark II」はタイムラプスムービーでは4Kに対応しています。
  • 【ハイスピード動画】
    「E-M10 Mark II」は120fps(640x480)のスローモーション動画が撮影できましたが、「E-M10 Mark III」は120fps(1280x720)に向上しています。
  • 【連写性能】
    「E-M10 Mark II」は連写H時(オートフォーカスと露出が1コマ目で固定、手ブレ補正はOFF)に約8.5コマ/秒・連写L時に約4コマ/秒の連写性能でしたが、「E-M10 Mark III」は連写H時に約8.6コマ/秒・連写L時に約4.8コマ/秒に向上しました。
  • 【測距点】
    「E-M10 Mark II」は81点のAFポイント数でしたが、「E-M10 Mark III」は121点に向上しています。



製品名オリンパス OM-D E-M10 Mark IIIオリンパス OM-D E-M10 Mark II
発売日2017年09月15日2015年11月07日
価格8万円前後5万円前後
シリーズOLYMPUS OM-Dシリーズ
マウントマイクロフォーサーズ系マウント
センサーフォーサーズ(4/3型Live MOS)
ローパスフィルター○(予想)
画像処理エンジンTruePic VIIITruePic VII
総画素数1720万画素
有効画素数1605万画素
最大記憶画素数4608x3456px
ISO200-25600
拡張ISO100-25600
連写AF・露出固定:約8.6コマ/秒、約4.8コマ/秒AF・露出固定:約8.5コマ/秒、約4コマ/秒
連続撮影可能コマ数RAW連写H:約22コマ、RAW連写L:カード容量一杯まで、JPEG連写H:約36コマ、JPEG連写L:カード容量一杯まで
AF方式コントラストAF
測距点121点81点
ファインダー電子式アイレベル式OLEDビューファインダー (236万ドット/視野率100%/倍率1.23倍(35mm換算:0.62倍相当))
モニター3インチ (104万ドット)
シャッタースピード1/4000-60秒
電子先幕シャッター1/320-60秒
電子シャッター1/16000-60秒
サイレントシャッター
バルブ撮影
セルフタイマー2、12秒
撮影枚数静止画:330枚、動画:80分静止画:320枚、低消費電力撮影モード時:750枚
RAW12bit
JPEG
TIFF
RAW+JPEG
動画4K(3840x2160) 30p、フルHD(1920x1080) 60pフルHD(1920x1080) 60p
ハイフレームレート120fps(1280x720)120fps(640x480)
ファイル形式MOVMOV、AVI
映像圧縮方式MPEG-4AVC/H.264MOV:MPEG-4AVC/H.264、AVI:Motion JPEG
音声記録方式ステレオリニアPCM
手ぶれ補正4.0段分(動画時は電子手ブレ補正も併用可)
内蔵フラッシュ
ワイヤレスフラッシュコントロール
防塵防滴仕様-
ゴミ取り機能
ライブビュー
可動式モニターチルト
pictbridge
水準器
タッチパネル
顔認識
英語対応
Wi-Fi
NFC-
GPS-
Bluetooth-
USB給電
メモリーカードSDXC UHS-II
121.5mm119.5mm
高さ83.6mm83.1mm
奥行き49.5mm46.7mm
重さ362g351g
総重量410g399g
バッテリーBLS-50
インターフェイスUSB2.0、HDMIマイクロ(タイプD)
ホットシュー
端子USB Micro-B専用マルチコネクター(ビデオ出力、リモートケーブルRM-UC1対応)、HDMI出力
その他の特徴AFターゲットパッド、ライブバルブ/ライブタイム、ライブコンポジット、4K対応タイムラプスムービー、クリップス、フォーカスブラケット

この記事が参考になりましたらSNSやサイトで紹介してください!

ウェブサービス(API)から取得した人気カメラ・スマホ
訂正フォーム