特長の違い
- 【外観・デザイン】
「AYANEO AIR 1S」はディスプレイが5.5インチ(1920x1080)に対し、「AYANEO AIR PLUS」は6インチ(1920x1080)です。本体サイズは「AYANEO AIR 1S」が「AYANEO AIR PLUS」よりも、幅が13mm、高さが1.9mm、厚みが1.5mm、質量が75g、小さく軽くなっています。「AYANEO AIR 1S」は450gの軽量ボディです。 - 【機能・特徴】
「AYANEO AIR 1S」はプロセッサーとグラフィックが「Ryzen 7 7840U/Radeon 780M」ですが、「AYANEO AIR PLUS」は「Ryzen 7 6800U/Radeon 680M」です。「AYANEO AIR 1S」はより処理性能に優れ、ディスプレイに高コントラストで発色に優れる「有機EL」を採用しています(AIR PLUSは液晶)。
「AYANEO AIR 1S (アヤネオ・エア・ワン・エス)」と「AYANEO AIR PLUS (プラス)」のスペック違いを比較
製品名 | AYANEO AIR 1S | AYANEO AIR PLUS |
---|---|---|
発売日 | 2023年11月11日 | 2023年06月17日 |
予想価格 | 12~16万円台 | 13~19万円台 |
SIMカード | ||
タイプ | ゲーミング向けUMPC(ウルトラモバイルPC) | |
シリーズ | AYANEO(アヤネオ) | |
発売時のOS | Windows 11 Home | |
プロセッサー | AMD Ryzen 7 7840U (8コア/16スレッド、最大5.1GHz、Zen4) | AMD Ryzen 7 6800U (8コア/16スレッド、2.7~4.7GHz) |
グラフィック | AMD Radeon 780M (12コア、2700MHz、RDNA3) | AMD Radeon 680M (12コア、2400MHz) |
冷却システム | ファン | |
RAM | 16GB、32GB (LPDDR5X) | 16GB、32GB (LPDDR5 6400Mhz) |
ストレージ | 512GB、2TB (SSD M.2 2280 PCIe) | 512GB、1TB、2TB (SSD M.2 2280 NVMe) |
microSDカード | ○ | |
モニター | 5.5インチ、フルHD(1920x1080ドット)、比率16:9、404ppi | 6インチ、フルHD(1920x1080ドット)、比率16:9、368ppi |
パネル | 有機EL AMOLED、350nits、タッチパネル、コントラスト比 100000:1、sRGB色域 185%、sRGBカバー率 100%、NTSC 109%、Adobe RGBカバー率 96%、DCI-P3カバー率 99% | IPS液晶、400nits、タッチパネル、コントラスト比 1000:1、sRGB 120% |
生体認証 | 指紋認証(上部の電源ボタンに設置) | |
防水・防塵機能 | ||
無線LAN規格 | Wi-Fi 6E | Wi-Fi 6 (IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax) |
Bluetooth | 5.2 | |
NFC | ||
GPS | ||
カメラ | ||
バッテリー | 10050mAh 38Wh、急速充電: USB PD | 13050mAh 46.2Wh、急速充電: 65W USB PD 3.0 |
テレビ | ワンセグ・フルセグに非対応 | |
イヤホンジャック | ○ | |
オーディオ | AYANEO Hyper Sound ステレオデュアルスピーカー | ステレオサラウンドサウンド(スマートアンプ)、デュアルマイク(ノイズリダクション) |
コネクター | USB4 Type-C x2 (上面に1つ、底面に1つ) | |
ゲームコントローラー | 一体型 | |
その他 | X軸リニアモーター、6軸ジャイロスコープ、ホールセンサーミニジョイスティック | X軸リニアモーター、1&2TBモデル: デュアルジャイロスコープ、ホール |
幅 | 224mm | 237mm |
高さ | 89.5mm | 91.4mm |
奥行き/厚み | 21.6mm | 23.1mm |
質量/重さ | 450g | 525g |
カラー | ポーラブラック、オーロラホワイト、レトロパワー | スターライトブラック、グレイシャーブルー、クラシックブルー |