外観・デザイン
- 【ディスプレイ】
「HUAWEI nova lite 3」は6.21インチ(2340x1080)のディスプレイに対し、「iPhone XR」は6.1インチ(1792x828)です。「HUAWEI nova lite 3」はインカメラをディスプレイ内に収めるしずく型ノッチ(切り欠き)を採用しています。「iPhone XR」はインカメラ以外にも赤外線カメラや投光イルミネーターが設置された台形型ノッチです。 - 【防水機能】
「iPhone XR」はIP67等級の防沫・耐水・防塵性能に対応していますが、「HUAWEI nova lite 3」は非対応です。「iPhone XR」は最大水深1mで30分間耐えることが可能で、フレームは航空宇宙産業で使われるものと同じグレードのアルミニウムが採用されています。 - 【生体認証】
「HUAWEI nova lite 3」は「指紋認証」と「顔認証」に対応していますが、「iPhone XR」は顔認証のみの対応です。「HUAWEI nova lite 3」は背面に指紋センサーが設置されています。「iPhone XR」は赤外線カメラを使用した高精度な3D顔認証「Face ID」が使用できます。 - 【その他】
「HUAWEI nova lite 3」は外部端子に「microUSB」を採用していますが、「iPhone XR」はアップル独自の「Lightning」です。「HUAWEI nova lite 3」はイヤホンジャックを搭載しているのに対し、「iPhone XR」は非搭載です。
機能・特徴
- 【OS】
「HUAWEI nova lite 3」は拡張性や自由度に優れた「Android OS」を搭載しているのに対し、「iPhone XR」はセキュリティ性能やデザイン性に優れた「iOS」を搭載しています。「Android OS」はファーウェイ以外にも多くのメーカーが搭載しているOSですが、「iOS」はアップル製品のみに搭載されます。 - 【DSDS】
「HUAWEI nova lite 3」は2枚のSIMカードを装着して同時待ち受けができる「デュアルSIM・デュアルスタンバイ(DSDS)」に対応しています。セカンドSIMスロットはSIMカードまたはmicroSDカードが装着できます。「iPhone XR」はSIMカード1枚と「eSIM(イーシム)」に対応しています。「eSIM」は機種本体に搭載されている埋め込み型SIMなので物理的に2枚のSIMカードは装着できません。 - 【ストレージ】
「HUAWEI nova lite 3」はmicroSDカードに対応していますが、「iPhone XR」は非対応です。「HUAWEI nova lite 3」はストレージが32GBモデルのみに対し、「iPhone XR」は64GBモデル・128GBモデル・256GBモデルから選択できます。 - 【カメラ】
「HUAWEI nova lite 3」と「iPhone XR」はどちらも正面・背面カメラで背景のボケ効果が利用できますが、「HUAWEI nova lite 3」は背面に「被写界深度測定用サブカメラ」を搭載したデュアルカメラを採用しているので、高精度に背景をぼかすことができます。「HUAWEI nova lite 3」はAI機能を利用したAIカメラにより、背面カメラは22のカテゴリーと500のシーン、正面カメラは8つのカテゴリーを自動認識して最適な設定での撮影が可能です。 - 【その他】
「iPhone XR」はスマートフォン本体を置くだけで充電できるワイヤレス充電に対応していますが、「HUAWEI nova lite 3」はケーブル充電のみの対応です。
NTTコミュニケーションズ
「HUAWEI nova lite 3 (ノヴァ/ノバ・ライト・スリー)」と「iPhone XR (アイフォーン・テン・アール)」のスペック違いを比較
製品名 | ファーウェイ HUAWEI nova lite 3 | アップル iPhone XR |
---|---|---|
発売日 | 2019年02月01日 | 2018年10月26日 |
価格 | 2万円台 | 64GB:8万4800円前後、128GB:9万800円前後、256GB:10万1800円前後 |
キャリア | SIMロックフリー | SIMロックフリー、au、ドコモ、ソフトバンク |
デュアルSIM・デュアルスタンバイ(DSDS) | デュアルSIM・デュアルVoLTE(DSDV) | ○ |
スロット | nanoSIMx2、2ndスロットはmicroSDと排他利用 | nanoSIMx1、eSIMx1 |
シリーズ | HUAWEI nova(ファーウェイ・ノバ) | iPhone(アイフォーン) |
発売時のOS | Android 9.0、Emotion UI 9.0.1(EMUI) | iOS 12 |
CPU(プロセッサー) | Kirin 710 オクタコア (4×2.2GHz A73+4×1.7GHz A53)、GPU Turbo | A12(Bionicチップ)、次世代のNeural Engine |
ストレージ | 32GB | 64GB、128GB、256GB |
外部メモリー | microSDXC(512GB) | |
RAM | 3GB | 3GB(予想) |
バッテリー容量/急速充電 | 3400mAh、5V/2A | 2942mAh(予想)、ワイヤレス充電Qi |
セキュリティ(生体認証) | 指紋認証(背面に設置)、顔認証 | 3D顔認証 |
防水・防塵機能 | IEC規格60529にもとづくIP67等級 | |
モニター/画面解像度 | 6.21インチ、フルHD+(2340x1080ドット)、画面占有率89%、比率19.5:9 | 6.1インチ、(1792x828ドット)、326ppi、比率19.5:9 |
パネル | TFT液晶ディスプレイ | Liquid Retina HD 液晶ディスプレイ |
ディスプレイ特徴 | 水滴型ノッチ、4隅の角丸形状 | 台形型ノッチ、4隅の角丸形状、True Tone、HDR動画再生(Dolby VisionとHDR10コンテンツ) |
Wi-Fi | IEEE 802.11 b/g/n、CA(キャリアアグリゲーション)対応 | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
対応バンド | FDD-LTE: 1 / 2 / 3 / 8 / 17 / 18 / 19、TDD-LTE: 41、W-CDMA: 1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19 | FDD-LTE: 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 11 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 66、TD-LTE: 34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 |
Bluetooth | ○(4.2) | ○(5.0) |
NFC(おサイフケータイ/FeliCa) | ○(Apple Pay) | |
GPS | ○ | |
画素数(背面/アウトカメラ) | 1300万画素 F1.8+200万画素(深度測定用) | 1200万画素(裏面照射型センサー) F1.8 |
画素数(正面/インカメラ) | 1600万画素 FF | 700万画素(裏面照射型センサー) F2.2 |
動画性能 | フルHD(予想) | 4K 60fps、フルHD 240fps |
カメラ機能 | AIカメラ、AI Vision(被写体の検索)、像面位相差AF+コントラストAF、ポートレートモード(インカメラも背景ボケ可能)、ワイドアパーチャ | TrueDepthカメラ、ポートレートモード(インカメラも背景ボケ可能)、アニ文字、スマートHDR |
コネクター | microUSB | Lightning |
3.5mmヘッドホンジャック | ○ | |
ハイレゾ | FLAC対応 | |
テレビ(ワンセグ/フルセグ) | ||
その他 | 加速度、コンパス、環境光、近接、3D湾曲デザイン、視力保護モード(ブルーライトカット TUVラインランド認定) | 加速度、3軸ジャイロ、デジタルコンパス、環境光、近接、赤外線センサー、ステレオスピーカー |
幅 | 73.4mm | 75.7mm |
高さ | 155.2mm | 150.9mm |
奥行き(厚み) | 7.95mm | 8.3mm |
重さ | 160g | 194g |
カラー | オーロラブルー、コーラルレッド、ミッドナイトブラック | イエロー、ホワイト、コーラル、ブルー、ブラック、(PRODUCT)RED Special Edition |