docomo オンラインショップ
SoftBank オンラインショップ
外観・デザイン
- 【サイズ】
「iPad Pro 11 (2018)」は11インチ(2388x1668)のディスプレイを搭載していますが、「iPad (2018)」は9.7インチ(2048x1536)です。「iPad Pro 11 (2018)」はフレーム部分が狭いベゼルレス・デザイン(狭額縁設計)を採用することでディスプレイの画面占有率が高くなっています。「iPad Pro 11 (2018)」は「iPad (2018)」より、幅が9mm広く、高さが7.6mm大きく、質量が1g軽い本体サイズです。「iPad Pro 11 (2018)」は厚みが1.6mm薄くなっていますが、背面カメラ部は出っ張りがある形状です。 - 【生体認証】
「iPad Pro 11 (2018)」は顔認証に対応し、「iPad (2018)」は指紋認証に対応しています。「iPad Pro 11 (2018)」は「TrueDepthカメラ」と呼ばれる正面カメラによる3D顔認証が縦位置でも横位置でも使用できます。「iPad (2018)」は正面下部に設置された指紋センサーでロック解除が可能です。 - 【コネクター】
「iPad Pro 11 (2018)」は接続端子に「USB Type-C (USB-C)」を採用しているのに対し、「iPad (2018)」はアップル独自規格の「Lightning」です。「iPad Pro 11 (2018)」は、USBケーブルでiPhoneに充電する「リバースチャージ」機能や、外部ディスプレイと接続して5Kの映像出力などに対応しています。 - 【オーディオ】
「iPad Pro 11 (2018)」は3.5mmヘッドフォンジャックが非搭載ですが、「iPad (2018)」は搭載しています。「iPad Pro 11 (2018)」はスピーカーが4つ搭載されているのに対し、「iPad (2018)」は2つのステレオスピーカーです。
機能・特徴
- 【価格】
「iPad Pro 11 (2018)」は最安モデル(64GB Wi-Fi)が8万9800円なのに対し、「iPad (2018)」は最安モデル(32GB Wi-Fi)が3万7800円です。ストレージ容量が違うので単純比較はできませんが、両機は2倍以上の価格差があります。「iPad Pro 11 (2018)」は64GB、256GB、512GB、1TBモデルがラインナップされ、「iPad (2018)」は32GB、128GBモデルなので容量は重ならないようになっています。 - 【CPU】
「iPad Pro 11 (2018)」はプロセッサー「A12X」・コプロセッサー「M12」を搭載していますが、「iPad (2018)」は「A10」・「M10」です。「iPad Pro 11 (2018)」は最新のプロセッサを搭載することで高速処理に優れるだけでなく、高いグラフィック性能で快適なゲームプレイも可能です。「iPad Pro 11 (2018)」は「Neural Engine」を搭載しているので高度な機械学習機能(AI)にも対応します。 - 【ディスプレイ性能】
「iPad Pro 11 (2018)」は、リフレッシュレートが120Hzの「ProMotionテクノロジー」や、表現可能な色の範囲が広い「広色域ディスプレイ(P3)」、環境に合わせてホワイトバランスを調節する「True Toneディスプレイ」、反射率を抑える「反射防止コーティング」、液晶面とディスプレイガラス(カバーガラス)が一体化した「フルラミネーションディスプレイ」、ディスプレイを明るく表現できる「600ニトの輝度」、ディスプレイ4隅が丸くなったラウンド形状など、「iPad (2018)」にはないディスプレイ機能が採用されています。 - 【Apple Pencil】
「iPad Pro 11 (2018)」は第2世代の「Apple Pencil」に対応していますが、「iPad (2018)」は第1世代の対応です。「Apple Pencil (第2世代)」は機種本体の側面にマグネット(磁石)で取り付けることができ、その状態からワイヤレス充電ができます。「iPad Pro 11 (2018)」はリフレッシュレートが最大120Hzなのでより遅延が少なく(20ms)、快適に描くことができます。「iPad (2018)」は「フルラミネーションディスプレイ」ではないので液晶面とディスプレイガラスの間に少し隙間があり、本格的なイラスト制作の際には気になる場合があるかもしれません(描く位置が少しだけズレるなど)。 - 【Smart Keyboard】
「iPad Pro 11 (2018)」は専用のカバーキーボード「Smart Keyboard Folio」に対応しています。ペアリングなしで本体と接続してタブレットをパソコンのように操作可能です。機種本体の背面にマグネットで装着できるので、前面も背面もカバーとして保護することができます。キーボード時の角度は2段階で選択できます。 - 【カメラ】
「iPad Pro 11 (2018)」は1200万画素 F1.8の背面カメラを搭載しているのに対し、「iPad (2018)」は800万画素 F2.4です。「iPad Pro 11 (2018)」は4K 60fpsの動画撮影や明暗の差を高度に表現できる「スマートHDR」機能などに対応しています。「iPad Pro 11 (2018)」は正面カメラが「TrueDepthカメラ」になったことで、背景のボケ効果がある「ポートレートモード」や、撮影した顔をキャラクター(アバター)化する「アニ文字」とそれを自分仕様に変更できる「ミー文字」機能に対応しています。
アップル 2018-10-31
Apple(アップル)
「11インチのiPad Pro (2018年モデル)」と「9.7インチのiPad (2018年モデル)」のスペック違いを比較
製品名 | iPad Pro 11インチ (2018) | iPad 9.7インチ (2018) |
---|---|---|
発売日 | 2018年11月07日 | 2018年03月31日(ドコモ、SB)、2018年04月04日(au) |
価格(32GB Wi-Fi) | 37,800円 | |
価格(32GB Wi-Fi+Cellular) | 52,800円 | |
価格(64GB Wi-Fi) | 89,800円 | |
価格(64GB Wi-Fi+Cellular) | 106,800円 | |
価格(128GB Wi-Fi) | 48,800円 | |
価格(64GB Wi-Fi+Cellular) | 63,800円 | |
価格(256GB Wi-Fi) | 106,800円 | |
価格(256GB Wi-Fi+Cellular) | 123,800円 | |
価格(512GB Wi-Fi) | 128,800円 | |
価格(512GB Wi-Fi+Cellular) | 145,800円 | |
価格(1TB Wi-Fi) | 172,800円 | |
価格(1TB Wi-Fi+Cellular) | 189,800円 | |
容量 | 64GB、256GB、512GB、1TB | 32GB、128GB |
RAM | 4GB(1TBモデルのみ6GB)の予想 | |
SIMカード | nanoSIM(Apple SIMに対応)、eSIM | nanoSIM(Apple SIMに対応) |
発売時のOS | iOS 12 | iOS 11 |
プロセッサー | A12X(64ビットアーキテクチャ搭載A12X Bionicチップ)、Neural Engine | A10(64ビットアーキテクチャ搭載A10 Fusionチップ) |
コプロセッサー | M12(組み込み型M12コプロセッサ) | M10(組み込み型M10コプロセッサ) |
ディスプレイサイズ/解像度/画素密度 | 11インチ、2,388x1,668px、264ppi | 9.7インチ、2,048x1,536px、264ppi |
ディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ、IPSテクノロジー搭載11インチ(対角)LEDバックライトMulti-Touchディスプレイ | Retinaディスプレイ、IPSテクノロジー搭載9.7インチ(対角)LEDバックライトMulti-Touchディスプレイ |
ProMotionテクノロジー | ○(リフレッシュレート120Hz) | 60Hz |
広色域ディスプレイ(P3) | ○ | |
True Toneディスプレイ | ○(環境に合わせて色みを調整) | |
耐指紋性撥油コーティング | ○ | |
フルラミネーションディスプレイ | ○ | |
反射防止コーティング | ○ | |
その他のディスプレイ機能 | 1.8%の反射率、600ニトの輝度 | |
Face ID | ○(顔認証) | |
Touch ID | ○(指紋認証) | |
Apple Pay | ○ | |
Siri | ○(Siri7) | ○(Siri6) |
各種センサー | 加速度センサー、3軸ジャイロ、気圧計、環境光センサー | |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | |
LTE | 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 11 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21/ 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 66 | 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 38 / 39 / 40 / 41 |
位置情報 | GPS(Cellularモデルのみ)、デジタルコンパス、iBeaconマイクロロケーション | |
Bluetooth | 5.0 | 4.2 |
NFC | ||
iSightカメラ(背面カメラ) | 1200万画素(裏面照射型)、F1.8、5枚構成 | 800万画素(裏面照射型)、F2.4、5枚構成 |
クアッドLED True Toneフラッシュ | ○ | |
パノラマ | ○(最大63メガピクセル) | ○(最大43メガピクセル) |
ハイブリッド赤外線フィルタ | ○ | |
写真とLive Photosの広色域キャプチャ | ○ | |
露出コントロール/バーストモード/タイマーモード/Live Photos | ○(FaceTimeカメラも可) | |
HDR | 写真のスマートHDR | 写真のHDR |
自動手ぶれ補正 | ○ | |
写真へのジオタグ添付 | ○ | |
iSightカメラの動画/スローモーション動画 | 4K(3840x2160) 60/30fps、フルHD(1080p) 60/30fps、120fps(1080p)、240fps(720p) | フルHD(1080p)、120fps |
4Kビデオの撮影中に8メガピクセルの静止画を撮影 | ○ | |
タイムラプスビデオ | ○ | |
ビデオの手ぶれ補正 | ○ | |
ビデオへのジオタグ添付 | ○ | |
正面カメラ | TrueDepthカメラ、700万画素(裏面照射型)、F2.2 | FaceTimeカメラ、120万画素(裏面照射型)、F2.2 |
正面カメラの動画 | フルHD(1080p) | HD(720p) |
Retina Flash | ○ | |
ビデオ通話 | ○(FaceTimeビデオ) | |
オーディオ通話 | ○(FaceTimeオーディオ) | |
Wi-Fiインターネット | 最大10時間 | |
3G・LTEインターネット | 最大9時間 | |
バッテリー容量 | 29.37Wh | 32.4Wh |
Apple Pencil(別売り) | ○(第2世代のみ使用可能、1万4500円) | ○(第1世代のみ使用可能) |
Smart Keyboard Folio(別売り) | ○(2万2800円) | |
動作時環境温度 | 0~35°C | |
保管時(非動作時)温度 | -20~45°C | |
相対湿度 | 5~95%(結露しないこと) | |
動作高度 | 3,048mまでテスト済み | |
オーディオ | 4スピーカー | ステレオスピーカー(2つ) |
マイクロフォン | 5つのマイクロフォン | |
コネクタ | USB Type-C、Smart Connector | Lightning |
3.5mmヘッドフォンジャック | ○ | |
同梱物 | 本体、USB-C充電ケーブル(1m)、18W USB-C電源アダプタ | 本体、Lightning - USBケーブル、USB電源アダプタ |
カラー | シルバー、スペースグレイ | シルバー、ゴールド、スペースグレイ |
防水・防塵機能 | ||
幅 | 178.5mm | 169.5mm |
高さ | 247.6mm | 240mm |
奥行き(厚み) | 5.9mm(カメラ部に出っ張りあり) | 7.5mm |
重さ | 468g(Wi-Fi、Wi-Fi+Cellular) | 469g(Wi-Fi)、478g(Wi-Fi+Cellular) |