docomo オンラインショップ
SoftBank オンラインショップ
外観・デザイン
- 【ディスプレイ】
「iPhone XR」は6.1インチ(1792x828)の液晶ディスプレイを搭載していますが、「Xperia XZ3」は6.0インチ(2880x1440)の有機ELディスプレイです。有機ELは液晶と比べて、高コントラストで発色に優れるなど高画質を表示できます。「Xperia XZ3」は時間や通知などの情報を常時表示できる「Always On Display」機能にも対応しています。 - 【サイズ】
「iPhone XR」は「Xperia XZ3」より、幅が2.7mm大きく、高さが7.1mm低く、厚みが1.6mm薄く、質量が1g重くなっています。「iPhone XR」はノッチ(切り欠き)があるベゼルレス・デザイン(狭額縁設計)を採用することで高いディスプレイの画面占有率を実現しています。「Xperia XZ3」はディスプレイの左右がカーブした形状のエッジディスプレイです。 - 【その他】
「Xperia XZ3」は512GBまでのmicroSDXCカードに対応していますが、「iPhone XR」は非対応です。「iPhone XR」はコネクターに「Lightning」を採用しているのに対し、「Xperia XZ3」はUSB端子に「USB Type-C」を採用しています。
機能・特徴
- 【OS】
「iPhone XR」はアップル独自の「iOS」を採用しているのに対し、「Xperia XZ3」はグーグルが開発した「Android OS」を採用しています。「Android OS」は多くのスマートフォンやタブレットなどに搭載され、高いカスタマイズ性で多用な使用用途に対応することができます。「iOS」は「Android OS」ほどの拡張性や自由度を持っていませんが、そのためにセキュリティが高くなっています。 - 【SIMカード】
「iPhone XR」は「nanoSIMカード」1つと「eSIM」1つのデュアルSIMですが、「Xperia XZ3」は「nanoSIMカード」1つのシングルSIMです。「iPhone XR」は同時待ち受けができる「デュアルSIM・デュアルスタンバイ(DSDS)」にも対応していますが、「eSIM(イーシム)」は機種本体に搭載されている埋め込み型SIMなので物理的に2枚のSIMカードは装着できません。 - 【生体認証】
「iPhone XR」は顔認証に対応しているのに対し、「Xperia XZ3」は指紋認証です。「iPhone XR」は正面カメラによる高精度な3D認識が可能です。「Xperia XZ3」は本体を持つことで背面に設置された指紋センサーに指を掛けてロック解除できます。 - 【iPhone XRのカメラ】
「iPhone XR」は、撮影後に被写界深度を調節して背景をぼかすことができる「ポートレートモード」や、照明エフェクトを変更して撮影できる「ポートレートライティング」、明部と暗部を精細なディテールで表現する「スマートHDR」などの機能が搭載されています。正面カメラでも同様の機能が利用でき、撮影した顔をキャラクター化する「アニ文字」とそれを自分仕様に変更できる「ミー文字」が使用可能です。動画は4K(3840x2160) 60fpsの撮影に対応します。 - 【Xperia XZ3のカメラ】
「Xperia XZ3」は高速読み出しが可能な「Motion EYEカメラシステム」(背面カメラ)により、フルHDで960fpsのスーパースローモーション動画や、高速で動く被写体を撮影しても歪みが少ない「アンチディストーションシャッター」、被写体の動きを検知して自動的に複数の写真を撮影する「先読み撮影」などの機能が搭載されています。正面カメラは美肌加工や背景のボケ効果が利用できる「ポートレートセルフィーモード」が利用可能です。動画は明暗の差を鮮明に表現できる4K HDRの撮影に対応します。
「iPhone XR (アイフォーン テン アール)」と「Xperia XZ3 (エクスペリア エックスゼット スリー)」のスペック違いを比較
製品名 | アップル iPhone XR | ソニー Xperia XZ3 |
---|---|---|
発売日 | 2018年10月26日 | 2018年11月09日 |
キャリア | ドコモ、au、ソフトバンク | |
SIMスロット | nanoSIMx1、eSIMx1 | nanoSIMx1 |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | ○ | |
価格 | 64GB:8万4800円前後、128GB:9万800円前後、256GB:10万1800円前後 | 10万円前後 |
シリーズ | アイフォーン(iPhone) | エクスペリア(Xperia) |
発売時のOS | iOS 12 | Android 9.0 Pie |
CPU(プロセッサー) | A12(Bionicチップ)、次世代のNeural Engine | Snapdragon 845 (SDM845) オクタコア、4x2.8GHz+4x1.8GHz |
外部メモリー | microSDXC(512GB) | |
内部メモリー | 64GB、128GB、256GB | 64GB UFS |
RAM | 3GB(予想) | 4GB |
バッテリー容量 | 2942mAh(予想) | 3200mAh |
急速充電 | ワイヤレス充電Qi | ワイヤレス充電Qi、USB PD |
防水・防塵機能 | IEC規格60529にもとづくIP67等級 | IPX5・IPX8/IP6X(IP68)、Corning Gorilla Glass 5 |
セキュリティ(生体認証) | 顔認証 | 指紋認証(背面に設置) |
モニター/画面解像度 | 6.1インチ、(1792x828ドット)、326ppi、比率19.5:9 | 6.0インチ、QHD+(2880x1440ドット)、比率18:9 |
パネル | Liquid Retina HD 液晶ディスプレイ | 3D曲面の有機EL OLED、トリルミナス ディスプレイ for mobile、X-Reality |
HDR動画再生対応 | ○(Dolby VisionとHDR10コンテンツ) | ○(SDRをHDRに変換するHDRアップコンバート対応) |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | |
対応バンド | FDD-LTE: 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 11 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 66、TD-LTE: 34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 | キャリアから発売 |
NFC(FeliCa/おサイフケータイ) | ○(Apple Pay) | ○ |
Bluetooth | ○(5.0) | |
GPS | ○ | |
テレビ | ○(ワンセグ・フルセグ) | |
ハイレゾ | FLAC対応 | ○(FLAC、DSEE HX、LDAC、aptX HD対応) |
画素数(背面カメラ) | 1200万画素(裏面照射型センサー) F1.8 | 1920万画素Exmor RS(メモリー積層型) 1/2.3型、25mm F2.0 |
動画/ハイスピード動画 | 4K 60fps、フルHD 240fps | 4K(3840x2160)、4K HDR、960fps(1080p、720p) |
画素数(正面カメラ) | 700万画素(裏面照射型センサー) F2.2 | 1320万画素Exmor RS 1/3.06型、23mm F1.9 |
撮影機能 | ポートレートモード、光学式手ブレ補正、アニ文字とミー文字 | 5軸手ブレ補正、3Dクリエイター |
コネクター | Lightning | USB Type-C |
ヘッドホンジャック | ||
オーディオ | ステレオスピーカー | 「S-Force」ステレオスピーカー |
各種センサー | 加速度、デジタルコンパス、3軸ジャイロ、環境光、近接、赤外線センサー | 未確認 |
その他 | True Toneディスプレイ、EarPods | Always On Display、サイドセンス、スマートカメラ起動、ダイナミックバイブレーションシステム |
幅 | 75.7mm | 73mm |
高さ | 150.9mm | 158mm |
奥行き | 8.3mm | 9.9mm |
重さ | 194g | 193g |
カラー | イエロー、ホワイト、コーラル、ブルー、ブラック、(PRODUCT)RED Special Edition | ブラック、ホワイトシルバー、フォーレストグリーン、ボルドーレッド |