「GR III」と「GR II」の違い


リコー(Ricoh)

リコー「RICOH GR III (ジー・アール・スリー)」と「RICOH GR II (ジー・アール・ツー)」の違いを比較しました。

「GR III」は2018年9月25日に開発発表されたリコーのコンパクトデジタルカメラです。「GR II」(2015年7月17日発売)の後継モデルなので外観・スペックを比較してみました。「GRシリーズ」は究極のスナップシューターがコンセプトになっているプロ・ハイアマチュア向けのハイエンド機です。

※2019年2月22日に「GR III」が正式発表されました。
※2020年6月11日に「RICOH GR III Street Edition Special Limited Kit」が7月17日に発売されることが発表されました。特別な塗装の「RICOH GR III」、外付けファインダー「GV-2 SE」、本革ストラップ「GS-2 SE」がセットされ、世界3500台限定で14万5800円前後です。
※2020年10月22日に「RICOH GR III Street Edition」のカメラ単体が2020年11月13日から2021年3月31日までの期間限定で発売されることが発表されました。価格は12万3800円前後です。
※2021年10月1日に「GR III」の機能拡張ファームウェア1.50が公開されました。
※2023年1月10日に「RICOH GR III Diary Edition Special Limited Kit」(特別塗装のGR IIIと専用アクセサリーのセット)が限定2000台で1月20日から発売されることが発表されました。
※2023年4月6日に「RICOH GR III Diary Edition」(12万円前後)が21日から発売されることが発表されました。

「GR III」と「GR II」 1
「GR III」と「GR II」の正面比較

「GR III」と「GR II」 2
「GR III」と「GR II」の背面比較

「GR III」と「GR II」 3
「GR III」と「GR II」の上部・底部比較

「GR III」と「GR II」 4
「GR III」と「GR II」の側面(左側・右側)比較

「GR III」と「GR II」 5
「GR III」と「GR II」を重ねた比較画像。「GR II」が赤色です

外観・デザインの違い
  • 【サイズ】
    「GR III」は「GR II」より、幅が7.6mm、高さが0.9mm、厚みが1.5mm、小さくコンパクトになりました。「GR III」は「GR DIGITAL IV」(1/1.7型センサー)とほぼ同じサイズにまで小型化されています。質量は6g増えました。
  • 【タッチパネル】
    「GR III」は新しくタッチパネルに対応しました。オートフォーカス枠の移動や撮影画像の拡大などを直感的に行うことができます。ディスプレイ解像度は「GR II」が123万ドットだったのに対し、「GR III」は103.7万ドットに減少しました。
  • 【内蔵フラッシュ】
    「GR II」は内蔵フラッシュが搭載されていましたが、「GR III」は非搭載になりました。
  • 【コネクター】
    「GR II」は接続端子に「USB2.0」と「HDMI」が採用されていましたが、「GR III」は外部映像出力も可能な「USB Type-C」に変更されました。
  • 【操作性】
    「GR II」は背面に「AFファンクション切り替えレバー&ボタン」が搭載されていましたが、「GR III」は非搭載になりました。「GR III」は十字キー外周にコントロールダイヤルが新しく追加されています。

機能・特徴の違い
  • 【イメージセンサー】
    「GR II」は1620万画素のAPS-Cセンサーを搭載していましたが、「GR III」は2424万画素に向上しました。「GR III」は画像処理エンジンも新型になり、アクセラレーターユニットも搭載されています。「GR III」は、ローパスフィルターの効果を「オン」「弱」「強」から選択できる「ローパスセレクター機能」や、ダスト除去機能も追加されています。
  • 【手ブレ補正】
    「GR III」は新しく、撮像素子シフト方式の手ぶれ補正機構SR「Shake Reduction」機能が搭載されました。3軸(ヨー・ピッチぶれ、回転ぶれ)の補正で4段分の効果を実現します。
  • 【オートフォーカス】
    「GR II」はコントラストAFのみ対応していましたが、「GR III」はコントラストAFと像面位相差AFを組み合わせた「ハイブリッド方式」に対応しました。
  • 【レンズ】
    「GR III」は新開発された「GR LENS」が搭載されています。「GR II」と同じ28mm相当 F2.8のレンズですが、最短撮影距離は「マクロ時:約10cm、標準時:約30cm」から「マクロ時:約6cm、標準時:約10cm」に向上しています。歴代のGRレンズを凌ぐシャープネスや逆光性能の向上、薄型化も実現しています。
  • 【動画機能】
    「GR II」はフルHD(1920×1080) 30pまで動画性能でしたが、「GR III」はフルHD(1920×1080) 60pの撮影に対応しました。
  • 【内蔵メモリー】
    「GR II」は内蔵メモリーが約54MBでしたが、「GR III」は約2GBに向上しました。
  • 【Bluetooth】
    「GR III」は新しくBluetooth機能を搭載したことでスマートフォンとの常時接続が可能です。撮影した画像にスマホから取得した位置情報を記録することもできます。



「RICOH GR III (ジー・アール・スリー)」と「RICOH GR II (ジー・アール・ツー)」のスペック違いを比較
カメラ名リコー GR IIIリコー GR II
発売日2019年03月15日2015年07月17日
価格12万円台6万円台
センサーAPS-C(23.5×15.6mm 原色フィルターCMOS)APS-C(23.7×15.7mm CMOS)
ローパスフィルターレス仕様、ローパスセレクター機能(off・弱・強)レス仕様
ダスト除去機能超音波振動クリーニング DR II
画素数2424万有効画素1690万総画素、1620万有効画素
最大記憶画素数6000x40004928x3264
画像処理エンジンGR ENGINE 6、アクセラレーターユニットGR ENGINE V
ISO感度標準:100~102400標準:100~25600
レンズ新GRレンズGRレンズ
焦点距離とF値28mm相当(18.3mm) F2.8~16
デジタルテレコンバーター35mm、50mmのクロップモード35mm、47mmのクロップモード
レンズ構成4群6枚(非球面レンズ2枚、高屈折低分散ガラス、高精度ガラスモールド非球面レンズ)、9枚虹彩絞り羽根5群7枚(非球面レンズ2枚)、9枚虹彩絞り羽根
最短撮影距離マクロ時:約6cm(撮影倍率0.35倍)、標準時:約10cmマクロ時:約10cm、標準時:約30cm
ワイドコンバージョンレンズ○(GW-4:21mm相当)○(GW-3:21mm相当)
レンズフィルター不可(レンズアダプターで49mmフィルター装着は可)
NDフィルター2段(オート、オン、オフ)オート、オン、オフ
連写4コマ/秒
連続記録枚数JPEGで999コマ、RAW/RAW+で10枚
シャッタースピード(メカニカル)1/4000~30秒(バブルタイムで1200秒まで)、F2.8時は最大1/2500秒、F5.6以上は最大1/4000秒1/4000~300秒
電子シャッター
メカ+電子シャッター
サイレントシャッター
バルブ撮影
セルフタイマー2、10秒
オートフォーカス方式ハイブリッド方式(コントラストAF+像面位相差AF)コントラストAF
フォーカスモードオートエリア/セレクト/ピンポイント/追尾/コンティニュアスAF、MF、スナップ、フルプレススナップマルチ/スポット/ピンポイント/被写体追尾/コンティニュアスAF、MF、フルプレススナップ
測光モード分割、中央重点、スポット、ハイライト重点マルチ、中央部重点、スポット
顔認識
撮影枚数約200枚約320枚、約45分
静止画フォーマットRAW:○(DNG 14bit)、JPEG:○、RAW+JPEG同時撮影:未確認RAW:○(DNG)、JPEG:○、RAW+JPEG同時撮影:○
カメラ内RAW現像
動画フルHD(1920×1080) 60fpsフルHD(1920×1080) 30fps
動画撮影時間最大25分または最大4GB
ファイル形式/圧縮方式/音声記録方式MPEG4 AVC/H.264 MOV、ステレオマイクMPEG4 AVC/H.264
ハイスピード動画
手ぶれ補正機構4段分、センサーシフト方式(Shake Reduction) 3軸補正
内蔵フラッシュポップアップ式
防塵・防滴構造
モニター3インチ(103.7万ドット) TFTカラー液晶、アウトドアモニター3インチ(123万ドット) 透過型液晶
可動式モニター固定式
タッチパネル
水準器
Wi-Fi
NFC
GPS
Bluetooth4.2
その他イメージコントロール(画像設定とエフェクトを統合した調整機能)、ADJモードやFnボタンのカスタマイズ、色モアレ補正、インターバル合成親指AF、フォーカスアシスト・ターゲット、色モアレ補正、インターバル合成
起動時間約0.8秒約1秒、収納時間:約1秒
マグネシウム合金
ホットシュー(アクセサリーシュー)○(P-TTLフラッシュ)○(TTLフラッシュ)
AFファンクション切り替えレバー&ボタン○(コンティニュアスAF/AE・AFロック)
記録メディアSDXC UHS-Iカード、内蔵メモリー約2GBSDXC UHS-Iカード、内蔵メモリー約54MB
109.4mm117mm
高さ61.9mm62.8mm
奥行き33.2mm34.7mm
重さ227g(本体のみ)、257g(総重量)221g(本体のみ)、251g(総重量)
バッテリーDB-110DB-65
USB充電
カラーブラック
インターフェースUSB Type-CUSB2.0、HDMI
※スペックを追記しました。コメントありがとうございます。
この記事が参考になりましたらSNSやサイトで紹介してください!

ウェブサービス(API)から取得した人気カメラ・スマホ
コメント
madokaさん (2019年01月09日15:45)
ローパスセレクトは、off・強・弱です。
基本、ローパスレスでSRによる補正になります。
メカニカルシャッターは、バルブ・タイムを入れると1/4000~1200秒です。
f2.8では、最大1/2500秒
f5.6以上で、最大1/4000秒です。
訂正フォーム