外観・デザインの違い
- 【ファインダー】
「Z7」はファインダーが固定式ですが、「GFX 50S」は着脱式です。「GFX 50S」は倍率0.85倍・視野率100%・369万ドットの高性能ファインダー(付属品)が用意され、「EVFチルトアダプターEVF-TL1」(別売り)を取り付けると、縦チルト(0~90°/5段階)と横回転(プラスマイナス45°)が可能になります。 - 【背面モニター】
「Z7」は上下可動のみのチルト式モニターを搭載していますが、「GFX 50S」は上下に加えて右60°にも可動する「3方向チルト式モニター」を搭載しています。 - 【メモリーカード】
「Z7」は「XQDカード」1枚のみのシングルスロットですが、「GFX 50S」は「SDカード」2枚のデュアルスロットです。「GFX 50S」は2枚のSDカード間でバックアップを取ることができます。 - 【その他】
「Z7」は「GFX 50S」より、幅が13.5mm、厚みが23.9mm、質量が155g、小さく軽くなっています。「Z7」は接続端子に「USB Type-C」を採用していますが、「GFX 50S」は「マイクロUSB」です。
機能・特徴の違い
- 【イメージセンサー】
「Z7」は4575万画素のフルサイズセンサーを搭載しているのに対し、「GFX 50S」は5140万画素の中判センサーを搭載しています。「GFX 50S」は「Z7」よりも約1.7倍も大きなセンサーを搭載することで、高感度性能や階調表現、ボケ表現など画質面でメリットがあります。「ニコンZマウント」は大きなマウント径ですが中判センサーに対応することは恐らくできないと思います。 - 【オートフォーカス】
「Z7」はコントラストAFと像面位相差AFによる「ハイブリッドAF」に対応していますが、「GFX 50S」はコントラストAFのみです。「Z7」は撮像範囲の90%をカバーする493点のフォーカスポイントで素早いピント合わせが可能です。 - 【ボディ内手ブレ補正】
「Z7」は約5.0段分の光学式5軸ボディ内手ブレ補正機能が搭載されていますが、「GFX 50S」は非搭載です。「Z7」はレンズ内手ブレ補正が搭載されていないレンズでもブレを抑えることができます。 - 【連写と動画性能】
「Z7」はAF/AE追従で5.5コマ/秒(AF追従のみで9コマ/秒)なのに対し、「GFX 50S」は3コマ/秒です。動画機能は、「Z7」が4K UHD(3840x2160) 30pやフルHDで120fpsのスローモーション動画が撮影できるのに対し、「GFX 50S」はフルHD (1920×1080) 30pのみ撮影可能です。 - 【瞳AF】
「Z7」と「GFX 50S」はどちらも「顔認証」に対応していますが、「GFX 50S」はさらに瞳にピントを合わせる「瞳AF」にも対応しています。「Z7」の「顔認証」が「瞳AF」機能も含むのかは分かりません。 - 【Bluetooth】
「Z7」は「Wi-Fi」と「Bluetooth」機能に対応していますが、「GFX 50S」は「Wi-Fi」のみの対応です。「Z7」は「Bluetooth」(SnapBridge)によりスマートフォンと常時接続し、写真の転送やリモートコントロール操作が可能です。
「Z7 (Z 7、ゼットセブン)」と「GFX 50S」のスペック違いを比較
製品名 | ニコン Z7 | 富士フイルム GFX 50S |
---|---|---|
発売日 | 2018年09月28日 | 2017年02月28日 |
価格 | 44万円前後 | 74万円前後 |
シリーズ | Zシリーズ | GFXシリーズ |
マウント | ニコンZ系マウント(S-Lineレンズ) | フジフイルムG系マウント |
センサー | フルサイズ(35.9×23.9mm 裏面照射型CMOS) | 中判(43.8×32.9mm CMOS) |
ローパスフィルター | レス仕様 | ○(予想) |
ダスト除去機能 | ○ | |
画像処理エンジン | EXPEED 6 | X-Processor Pro |
画素数 | 4689万総画素、4575万有効画素 | 5140万有効画素 |
最大記憶画素数 | 8256x5504px | 8256×6192px |
ISO | 常用:64-25600、拡張:32-102400 | 常用:100~12800、拡張:50~102400 |
連写 | AF追従:9コマ/秒(14ビットRAW時は8コマ/秒)、AF/AE追従:5.5コマ/秒 | 3コマ/秒 |
オートフォーカス方式 | ハイブリッドAF(コントラストAF+像面位相差AF) | コントラストAF |
AF検出範囲 | EV-1~19、ローライトAF時:EV-4~19 | 未確認 |
AF測距点 | 493点 | 117点(425点) |
ファインダー | Quad-VGA OLED 0.5型 (約369万ドット/視野率100%/倍率0.8倍) | 着脱式 |
モニター | 3.2インチ (210万ドット) | 3.2インチ (236万ドット) |
可動式モニター | チルト | 3方向チルト式(上90°、下45°、右60°) |
タッチパネル | ○(タッチパッドAF機能はなし) | ○ |
シャッタースピード | 1/8000~30秒 | 1/4000~4秒 |
フラッシュ同調 | 1/200秒 | 1/125秒 |
電子先幕シャッター | ○ | 1/4000~4秒 |
電子シャッター | ○ | 1/16000~4秒 |
サイレントシャッター | ○ | 未確認 |
セルフタイマー | 2、5、10、20秒 | 2、10秒 |
バルブ撮影 | ○ | 60分 |
撮影枚数 | ファインダー:約330コマ、モニター:約400コマ 85分 | 400コマ |
RAW | 12/14bit(ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)、サイズL/M/Sの選択可 | RAF:14bit(非圧縮) |
JPEG | ○ | |
TIFF | ○ | |
RAW+JPEG | ○ | |
動画 | 4K UHD(3840x2160) 30p、フルHD(1920x1080) 60p | フルHD (1920×1080) 30p |
ハイフレームレート | 120/100fps(1920x1080) | |
ファイル形式 | MOV、MP4 | MOV |
動画機能 | 全画素読み出しはAPS-Cフォーマット時、N-Log(外部レコーダー記録、タイムコード) | フィルムシミュレーション |
手ぶれ補正 | 約5.0段分 | |
内蔵フラッシュ | ||
防塵防滴仕様 | ○ | 防塵・防滴・-10℃耐低温性能 |
水準器 | 未確認 | ○ |
顔認識 | ○(※2019年5月16日公開のファームウェア(Ver. 2.0)で「瞳AF」が追加されました) | ○(瞳AFにも対応) |
回折補正 | ○ | 未確認 |
Wi-Fi | ○ | |
NFC | ||
GPS | ||
Bluetooth | ○(4.2) | |
USB充電 | ○ | 未確認 |
USB給電(電源ON時の充電) | 未確認 | |
メモリーカード | XQDカードのシングルスロット | デュアルSDスロットカード(SDXC) |
幅 | 134mm | 147.5mm |
高さ | 100.5mm | 94.2mm |
奥行き(厚み) | 67.5mm | 91.4mm |
重さ | 585g、675g(総重量) | 740g、850g(総重量) |
バッテリーグリップ | バッテリーパック MB-N10 | パワー・ブースター・グリップ VG-GFX1 |
バッテリー | EN-EL15b | NP-T125 |
インターフェイス | USB Type-C、HDMI(タイプC) | USB3.0、HDMIマイクロ(タイプD) |