特徴の違い
- 【Galaxy Note8】
「Galaxy Note 8」はスタイラスペンやダブルレンズカメラ、ベゼルレスデザインが特徴のサムスンのスマートフォンです。「Galaxy Note 8」は本体に専用のスタイラスペン「Sペン」が収納されており、快適に文字などの手書きメモを入力してスマートフォン本体をノートのように使用することができます。「Screen Off Memo」機能を利用することでロック画面でも100ページのメモ書きが可能です。防水機能を持った「Sペン」は4096段階の筆圧を感知することができるので、本格的なイラスト制作にも対応できる自然な書き心地を実現しています。
「Xperia XZ1」は背面にカメラが1つのみなのに対し、「Galaxy Note 8」は背面に2つのカメラを搭載した「デュアルカメラ」になっています。片方は広角レンズ、もう片方は望遠レンズを搭載しているので、光学2倍ズームとしての使い方や、背景を一眼カメラのように擬似的にボカして印象的なポートレート写真を撮影する「ライブフォーカス」機能、被写体に寄った写真と背景まで入る広角な写真を同時に撮影できる「デュアルキャプチャ」機能、などが使用できます。正面カメラは「虹彩認証」「顔認証」に対応し、「虹彩認証」「指紋認証」「顔認証」の順にセキュリティが高くなっています。
「Xperia XZ1」は正面ディスプレイの上下にフレームが多いデザインですが、「Galaxy Note 8」は縁・枠(ベゼル)などのフレームが少ないベゼルレスのデザインです。「Galaxy Note 8」は「インフィニティ・ディスプレイ」と呼ばれる狭額縁設計により、正面のほぼ全面がフルガラスの大画面になっています。さらに、左右の端が湾曲した「エッジ・ディスプレイ」が採用されているので、両脇は縁部分が極限まで削ぎ落とされた形状のデザインです。ディスプレイ比率は通常より少し縦長の18.5:9なので、上下にも広いディスプレイで多くのコンテンツを表示することができます。「Galaxy Note 8」はスマートフォンとして片手で操作できる最大限の大きさになっています。
その他に、「Galaxy Note8」対応のVRゴーグル「Galaxy Gear VR with Controller」や、「Galaxy Note8」「Galaxy S8/S8+」をPCのように扱える「DeX Station」などのアクセサリーも特徴です。 - 【Xperia XZ1】
「Xperia XZ1」はカメラ機能が特徴のソニーのスマートフォンです。「メモリー積層型センサー」と呼ばれる高速読み出しが可能なイメージセンサーを搭載することで、約0.2秒の動画を32倍の約6秒までゆっくりスロー再生することができる960fpsものハイスピード動画を撮影することができます。また、被写体の動きや笑顔を検知して自動的に4枚の写真を撮影する「先読み撮影」機能を利用することで、決定的瞬間やベストショットを簡単に撮影可能です。ソニーはこのように高速撮影ができるカメラシステムを「Motion Eyeカメラシステム」と名付けています。
その他に、右側面に設置された指紋認証センサー(「Galaxy Note8」は背面に設置)、Xperia史上最大の音圧(音量)を実現したフロントステレオスピーカー、人物などを3Dスキャンしてアバターなどで楽しめるAR機能「3Dクリエイター」、なども特徴です。
製品名 | サムスン Galaxy Note8 | ソニー Xperia XZ1 |
---|---|---|
発売日 | 2017年10月26日 | 2017年11月10日 |
キャリア | au、ドコモ | ソフトバンク、au、ドコモ |
価格 | 64GB:12万6000円前後 | 64GB:9万円前後 |
シリーズ | ギャラクシー ノート (GALAXY Note) | エクスペリア(Xperia) |
タイプ | スマートフォン | |
OS | Android 7.1.1 | Android 8.0 Oreo |
連続通話時間 | 約1830分 | 約1420分 |
連続待受時間 | 4G LTEエリア:約330時間、WiMAX 2+エリア:約330時間 | 4G LTEエリア:約420時間、WiMAX 2+エリア:約420時間 |
CPU(プロセッサー) | Snapdragon 835 MSM8998 オクタコア、2.35GHz/クアッドコア+1.9GHz/クアッドコア | Snapdragon 835 MSM8998 オクタコア、2.45GHz/クアッドコア+1.9GHz/クアッドコア |
外部メモリー | microSDXC(256GB) | |
RAM | 6GB | 4GB |
バッテリー容量 | 3300mAh | 2700mAh |
防水機能 | IPX5・IPX8/IP6X | |
セキュリティ | 指紋認証、虹彩認証、顔認識 | 指紋認証 |
充電 | Qi(ワイヤレス充電)、急速充電 | Quick Charge 3.0(急速充電) |
モニター | 6.3インチ(婉曲したエッジ部分を除くと約6.2インチ) | 5.2インチ |
画面解像度 | Quad HD+(QHD+) 2960x1440px、521ppi | フルHD(1920x1080) |
比率 | 18.5:9 | 16:9 |
液晶パネル | 有機EL(Super AMOLED) Infinity display | トリルミナス ディスプレイ for mobile |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | |
NFC | ○ | |
Bluetooth | ○(5.0) | |
GPS | ○ | |
テレビ | ワンセグ、フルセグ | |
ハイレゾ | ○ | |
HDR動画再生対応 | ○ | |
画素数(背面カメラ) | 広角レンズ:1200万画素(デュアルピクセル) 1/2.55型、望遠レンズ:1200万画素 1/3.6型 | 1920万画素Exmor RS(メモリー積層型)、1/2.3型 |
レンズ(背面カメラ) | 広角:26mm F1.7、望遠:55mm F2.4(どちらも手ブレ補正搭載) | 25mm F2.0(手ブレ補正搭載) |
ズーム | 光学2倍ズーム、デジタルズーム10倍 | デジタルズーム(予想) |
動画(背面カメラ) | 4K 30p | |
ハイスピード(スローモーション)動画 | 240fps(720p) | 960fps(720p) |
画素数(正面カメラ) | 800万画素、1/3.6型 | 1320万画素Exmor RS、1/3.06型 |
レンズ(正面カメラ) | 25mm F1.7、オートフォーカス対応 | 22mm F2.0 |
コネクター | USB Type-C | |
ヘッドホンジャック | ○ | |
スピーカー | モノラルスピーカー | ステレオスピーカー |
幅 | 74.8mm | 73mm |
高さ | 162.5mm | 148mm |
奥行き | 8.6mm(最厚部8.7mm) | 7.4mm(最厚部8.1mm) |
重さ | 195g、Sペンは2.8g | 156g |
カラー | ミッドナイトブラック、メイプルゴールド | ムーンライトブルー、ブラック、ウォームシルバー、ビーナスピンク |