「α7 III」と「α7 II」の違い


ソニー(Sony)

ソニー「α7 III (a7iii、ILCE-7M3)」と「α7 II (a7ii、ILCE-7M2)」の違いを比較しました。

「α7 III」は2018年2月27日に発表されたソニーのミラーレスカメラです。「α7 II」(2014年12月5日発売)の後継機や上位機なので、外観・スペックを比較してみました。

【フルサイズミラーレスのラインナップ】
α9シリーズ・・・スポーツ撮影向けに高速連写を重視した事実上の最上位シリーズ
α7Rシリーズ・・・解像度の高さを重視した「α7シリーズ」の上位シリーズ
α7Sシリーズ・・・高感度性能や動画機能を重視したシリーズ
α7シリーズ・・・スタンダードのベーシックシリーズ

「α7 III」と「α7 II」 1
「α7 III」と「α7 II」の正面比較

「α7 III」と「α7 II」 2
「α7 III」と「α7 II」の背面比較

「α7 III」と「α7 II」 3
「α7 III」と「α7 II」の上部比較

「α7 III」と「α7 II」 4
正面と背面と上部を重ねた比較画像。「α7 II」が赤色です。

外観・デザイン
  • 【ファインダー】
    「α7 II」は倍率0.71倍の電子ビューファインダー(EVF)を搭載していましたが、「α7 III」は0.78倍のXGA OLEDファインダーを搭載しています。「α7 III」はより被写体を大きくハッキリと確認することができます。ファインダーや液晶モニターの表示画質をより高精細させる高画質モードも利用できます。
  • 【タッチパネル】
    「α7 II」はタッチパネルに非対応でしたが、「α7 III」は対応しています。「α7 III」はタッチフォーカスやタッチパッドAFが使用可能です。
  • 【オートフォーカス用ボタン】
    「α7 III」は背面に、親指オートフォーカスが可能な「AF-ONボタン」と、AFエリアを直感的に選択できるジョイスティック「マルチセレクター」が設置されています。
  • 【ダブルスロット】
    「α7 II」はシングルSDスロット(SDXC UHS-I)でしたが、「α7 III」は片方がSDXC UHS-IIに対応しているデュアルSDスロットになりました。同時記録やリレー記録に対応しています。
  • 【USB Type-C】
    「α7 II」はコネクターにマイクロUSBが採用されていましたが、「α7 III」はマイクロUSBとUSB Type-Cが採用されています。「α7 III」はどちらでもUSB充電が可能です。

向上した機能
  • 【イメージセンサーと画像処理エンジン】
    「α7 II」はExmor CMOSセンサーを搭載していましたが、「α7 III」は裏面照射型のExmor R CMOSセンサーを搭載しています。画像処理エンジン「BIONZ X」は約1.8倍に高速化され、それをサポートする「フロントエンドLSI」はセンサーからの読み出し速度を約2倍に高速化させました。これにより、「α7 III」は「α7 II」より全体的な機能が向上しています。
  • 【画質】
    「α7 III」は「α7 II」より最大1.5倍の画質向上を実現しています。肌色や鮮やかな色を自然に描写できる色再現性が向上しています。高感度性能は、「α7 II」が常用ISO100-25600・拡張ISO50-25600だったのに対し、「α7 III」は常用ISO100-51200・拡張ISO50-204800に向上して低ノイズ化しています。
  • 【オートフォーカス性能】
    「α7 III」はソニーが高速オートフォーカスと定める独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応しています。AFエリアは、「α7 II」が像面位相差AF:117点・APS-C時の像面位相差AF:99点・コントラストAF:25点なのに対し、「α7 III」は像面位相差AF:693点、APS-C時の像面位相差AF:299点、コントラストAF:425点に大幅増加しています。AF速度は、低輝度時(暗いシーン)に最大2倍、連写時の動体追従時に約2倍に向上しました。また、どのくらい暗い場所(または明るい場所)で正確なAFが可能か示す測距輝度範囲は、EV-1~20からEV-3~20に向上しています。
  • 【瞳AF】
    「α7 III」は瞳AFの検出精度と速度が向上しています。AF-Cモード時にも対応し、AF-Sモード時はシャッターボタン半押しやAF-ONボタンを押すだけで自動で瞳AFが作動します。顔が横向き・下向き(うつむき顔)、逆光シーンなどでも検出可能です。マウントアダプターを装着してAマウントレンズ使用時にも瞳AFが使用できます。
  • 【連写性能】
    「α7 II」は約5コマ/秒の連写性能でしたが、「α7 III」は2倍の約10コマ/秒(ライブビュー時は8コマ/秒)に向上しました。「α7 III」はメカシャッターでも電子シャッターでもAF/AE追従で約10コマ/秒の高速連写が可能です。バッファメモリーが大容量化されたことにより、RAW時は30コマから89コマに連続撮影可能コマ数が向上しています。「α7 III」は連続撮影時の14ビットRAW出力も可能です。
  • 【サイレント撮影】
    「α7 III」は電子シャッターによるサイレント撮影が可能です。シャッター音を消すことで音に配慮した撮影が可能です。
  • 【フリッカーレス撮影】
    「α7 III」は蛍光灯などによるちらつきを検知して露出や色合いのばらつきを低減するフリッカーレス撮影に対応しています。屋内スポーツ撮影時などに安定した撮影が可能です。動画撮影時には使用できません。
  • 【ボディ内手ブレ補正】
    「α7 II」は4.5段分のボディ内手ブレ補正でしたが、「α7 III」は5.0段分に向上しました。
  • 【動画性能】
    「α7 II」はフルHD(1920x1080) 60pまでの動画性能でしたが、「α7 III」は4K(3840x2160) 30pの撮影に対応しています。画素加算のない全画素読み出しで6K動画(必要な画素の約2.4倍の情報量)からオーバーサンプリング出力する高解像力の4K/24pが撮影可能です(4K/30p時は約1.6倍です)。フォーマットはフルサイズとスーパー35mmから選択できます。HLG(Hybrid Log-Gamma)方式による4K HDR(ハイダイナミックレンジ)の撮影も可能で、フルHDで120fpsのスローモーション動画にも対応しています。
  • 【バッテリー容量】
    「α7 II」はバッテリーに「NP-FW50」を採用していましたが、「α7 III」は大容量バッテリーの「NP-FZ100」を採用しています。「α7 II」はファインダー時に約270枚・ライブビュー時に約350枚のバッテリーライフでしたが、「α7 III」はファインダー時に610枚・ライブビュー時に710枚の大幅向上をしています。



製品名ソニー α7 III ILCE-7M3ソニー α7 II ILCE-7M2
発売日2018年03月23日2014年12月05日
価格23万円前後13万円前後
シリーズα(アルファ)シリーズ
マウントソニーE系マウント
センサーフルサイズ(35.6×23.8mm Exmor R CMOS)フルサイズ(35.8×23.9mm Exmor CMOS)
ローパスフィルター○(予想)
ゴミ取り機能
画像処理エンジン新世代のBIONZ X、フロントエンドLSIBIONZ X、フロントエンドLSI
画素数総画素:2530万画素、有効画素:2420万画素総画素:2470万画素、有効画素:2430万画素
最大記憶画素数6000x4000px
ISO100-51200100-25600
拡張ISO50-20480050-25600
連写10コマ/秒5コマ/秒
連続撮影可能コマ数RAW:89コマ、JPEG(スタンダードL):177コマ、RAW&JPG:79コマRAW:30コマ、JPEG(スタンダードL):200コマ、RAW&JPG:27コマ
AF方式ファストハイブリッドAF(像面位相差AF、コントラストAF)
測距点693点(位相差検出方式)、APS-C時:299点(位相差検出方式)、425点(コントラスト検出方式)117点(位相差検出方式)、APS-C時:99点(位相差検出方式)、25点(コントラスト検出方式)
測距輝度範囲EV-3~20EV-1~20
ファインダー電子式ビューファインダー XGA OLED 0.5型 (235万ドット/視野率100%/倍率0.78倍)電子式ビューファインダー 0.5型 (235万ドット/視野率100%/倍率0.71倍)
モニター3インチ (92.16万ドット、RGB配列)3インチ (122.8万ドット、WhiteMagicディスプレイ:RGBW配列)
シャッタースピード1/8000-30秒
電子先幕シャッター
電子シャッター-
サイレントシャッター-
バルブ撮影
セルフタイマー2、5、10秒2、10秒
撮影枚数ファインダー時:610枚、ライブビュー時:710枚ファインダー時:約270枚、ライブビュー時:約350枚
RAW○(14bit、非圧縮対応)
JPEG
TIFF-
RAW+JPEG
動画4K(3840x2160) 30p、4K HDR、フルHD(1920x1080) 60pフルHD(1920x1080) 60p
ハイフレームレート120fps(1920x1080)
ファイル形式XAVC S、AVCHDXAVC S、AVCHD、MP4
映像圧縮方式MPEG-4 AVC/H.264
音声記録方式XAVC S:LPCM 2ch、AVCHD:Dolby Digital (AC-3) 2ch、ドルビーデジタルステレオクリエーター搭載XAVC S:LPCM 2ch、AVCHD:Dolby Digital (AC-3) 2ch、ドルビーデジタルステレオクリエーター搭載、MP4:MPEG-4 AAC-LC 2ch
LogS-Log2、S-Log3S-Log2
高ビットレート100Mbps50Mbps
プロキシー動画4K動画と同時記録
手ぶれ補正5.0段分4.5段分
内蔵フラッシュ-
防塵防滴仕様配慮した設計
可動式モニターチルト(下41度、上107度)
pictbridge
水準器
タッチパネル-
顔認識○(性能向上した瞳AFにも対応)○(瞳AFにも対応)
パノラマ-
拡張フレキシブルスポット○(ピントが外れた場合に周辺8点に自動で切り替わり)-
AF-A(AF制御自動切り換え)モード-
マイメニュー○(メニュー項目を最大30個までカスタマイズ登録)-
押す間カスタム設定呼出○(撮影後の設定をカスタムキー登録して一時的に呼び出す)-
英語対応○(予想)
Wi-Fi
NFC
GPS-
Bluetooth-
USB充電/給電充電は対応
フリッカーレス撮影-
AWB(オートホワイトバランス)時の優先設定標準/雰囲気優先/ホワイト優先-
アンチディストーションシャッター-
ピクセルシフトマルチ撮影-
PlayMemories Camera Apps-
メモリーカードデュアルSDスロット(SDXC UHS-IIx1、SDXC UHS-Ix1)、メモリースティックも使用可能シングルSDスロット(SDXC UHS-I)、メモリースティックも使用可能
126.9mm
高さ95.6mm95.7mm
奥行き62.7mm59.7mm
重さ565g556g
総重量650g599g
バッテリーNP-FZ100NP-FW50
インターフェイスUSB Type-C、マイクロUSB、HDMI(マイクロ/タイプD)マイクロUSB、HDMI(マイクロ/タイプD)
この記事が参考になりましたらSNSやサイトで紹介してください!

ウェブサービス(API)から取得した人気カメラ・スマホ
訂正フォーム