特長の違い
- 【外観・デザイン】
「AQUOS sense8」は水滴型ノッチ、「Pixel 7a」はパンチホール型の6.1インチのディスプレイを搭載しています。「AQUOS sense8」の質量は「Pixel 7a」の「193.5g」より34.5g軽い「159g」です。また、「AQUOS sense8」はより防水の等級が高く、16項目のMIL規格(耐衝撃性能)に準拠しています。 - 【機能・特徴】
「AQUOS sense8」はクアルコム製のミドルクラス向けSoC「Snapdragon 6 Gen 1」を搭載していますが、「Pixel 7a」はグーグル製の「Tensor G2」です。「Tensor G2」は一世代前のハイエンドモデルに迫る処理性能を持ち、「Pixel 7a」はRAM/ストレージも「AQUOS sense8」より強化されています。 - 【その他】
「AQUOS sense8」はmicroSD用スロットやイヤホン端子を搭載し、「Pixel 7a」はワイヤレス充電に対応します。指紋センサーは「AQUOS sense8」が本体サイドの設置に対し、「Pixel 7a」は画面内蔵型です。「AQUOS sense8」はバッテリー持ちに優れ、「Pixel 7a」は「消しゴムマジック」や「リアルタイム翻訳」などの機能に対応します。
「AQUOS sense8 (アクオス・センス・エイト、SH-54D、SHG11)」と「Google Pixel 7a (グーグル・ピクセル・セブン・エー)」のスペック違いを比較
製品名 | AQUOS sense8 | Pixel 7a |
---|---|---|
発売日 | 2023年11月09日、SIMフリー: 11月17日 | 2023年05月11日 |
予想価格 | 4万円台 | 6万円台 |
キャリア | SIMロックフリー、ドコモ、au、UQモバイル、楽天モバイル | SIMロックフリー、ドコモ、au、ソフトバンク |
SIMスロット | nanoSIMx1+eSIM | |
次世代通信規格5G | ○ | |
シリーズ | アクオス・センス(AQUOS sense) | ピクセル(Pixel) |
発売時のOS | Android 13、OSバージョンアップ最大3回、セキュリティアップデート最長5年 | Android 13、5年間のアップデート保証 |
SoC(プロセッサ) | CPU: Snapdragon 6 Gen 1 オクタコア (2.0GHz+1.8GHz) | CPU: Google Tensor G2、セキュリティ: コプロセッサ Titan M2 |
RAM | 6GB (LPDDR4X) | 8GB (LPDDR5) |
ストレージ | 128GB (UFS2.2) | 128GB (UFS3.1) |
外部ストレージ | microSDXCカード(1TB) | |
モニター | 6.1インチ、フルHD+(2432x1080ドット)、比率約20.3:9、水滴型ノッチ(切り欠き) | 6.1インチ、フルHD+(2400x1080ドット)、比率20:9、中央パンチホール型 |
パネル | 有機EL OLED IGZO、コントラスト比 1300万:1、10億色、ピーク輝度 1300nit、リッチカラーテクノロジー、アウトドアビュー、アイドリングストップ、ブルーライト低減 | 有機EL OLED、コントラスト比 100万:1、HDRサポート、24bitフルカラー(1600万色)、429ppi |
リフレッシュレート | 90Hz、最大180Hz相当(ブラックフレーム挿入) | 90Hz(スムーズディスプレイ) |
防水・防塵機能 | IP68(IP6X・IPX5/IPX8)、16項目 MIL-STD-810G/H、アルコール除菌シート対応、耐薬品 | IP67 |
生体認証 | 指紋認証(側面の電源ボタンに設置)、顔認証(マスク対応) | 指紋認証(ディスプレイ内に設置)、顔認証 |
背面/アウトカメラ | 5030万画素CMOS 1/1.55型 23mm相当 F1.9 光学式+電子式手ブレ補正 (標準)+800万画素CMOS 15mm相当 F2.4 電子式手ブレ補正 (超広角) | 6400万画素 1/1.73型 80° F1.89 クアッドPD クアッドベイヤー (標準)+1300万画素 120° F2.2 レンズ補正 (超広角)、光学式+電子式手ブレ補正 |
正面/インカメラ | 800万画素CMOS 26mm相当 F2.0 電子式手ブレ補正 | 1300万画素 95° F2.2 固定フォーカス |
動画機能 | 4K | 背面: 4K 60/30fps、フルHD 60/30fps、最大240fps、正面: 4K 30fps、フルHD 30fps |
カメラ機能 | ナイトモード、全画素使用の像面位相差AF、ProPix5、RAW合成のHDR撮影 | 夜景モード、デュアルピクセル位相差AF、長時間露光、ボケ補正、消しゴムマジック、リアルトーン、ポートレートモード/ライト、Live HDR+、音声拡張機能 |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6E) |
対応バンド | 5G: n1 / 3 / 28 / 41 / 77 / 78 / 79、LTE: 1 / 2 / 3 / 5 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 21 / 28 / 38 / 41 / 42、3G: 1 / 2 / 5 / 8 | 5G: n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 20 / 25 / 28 / 38 / 40 / 41 / 66 / 75 / 76 / 77 / 78 / 79、LTE: 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 28 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 66、UMTS: 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 (SIMフリー版) |
NFC | ○ | |
FeliCa | ○(おサイフケータイ対応) | |
Bluetooth | 5.1 | 5.3 |
GPS | ○ | |
テレビ | ワンセグ/フルセグに非対応 | |
バッテリー容量 | 5000mAh(1日10時間の利用で2日間使用可能) | 4385mAh |
対応充電 | インテリジェントチャージ、急速充電: USB PD Revision3.0 | スーパーバッテリーセーバー、自動調整バッテリー、急速充電 |
ワイヤレス充電 | Qi | |
イヤホンジャック | ○ | |
オーディオ | モノラルスピーカー、ハイレゾ、aptX Adaptive、LDAC | ステレオスピーカー、ノイズキャンセレーション、マイク2つ |
コネクター | USB Type-C 3.2 Gen 1 | USB Type-C 3.2 Gen 2 |
その他 | Payトリガー、FMラジオ、アルミボディ、エモパー、ロボクル、交換レンズ用の光学フィルター(52mm径)を取り付けられるスマホケース | 加速度、近接、ジャイロ、環境照度、磁力計、気圧計、リアルタイム翻訳、Gorilla Glass 3&高温で成形された3D複合素材のカバーガラス、テクスチャ加工の合金製フレームとカメラバイザー、Google One VPN |
幅 | 71mm | 72.9mm |
高さ | 153mm | 152mm |
奥行き/厚み | 8.4mm | 9mm |
質量/重さ | 159g | 193.5g |
カラー | ライトカッパー、ブルー、コバルトブラック、ペールグリーン | チャコール、スノー、コーラル、シー |