「ZenFone 4 Max」と「AQUOS sense lite」の違い


エイスース(ASUS)

エイスース「ZenFone 4 Max (ZC520KL)」とシャープ「AQUOS sense lite (SH-M05)」の違いを比較しました。

「ZenFone 4 Max」は台湾・エイスースのスマートフォンです。シャープ(台湾・鴻海精密工業の傘下)の「AQUOS sense lite」と外観・スペックを比較してみました。どちらもSIMロックフリーの機種で、2~3万円台の低価格ながら指紋センサーに対応するなど充実したスペックを持っています。

「ZenFone 4 Max」と「AQUOS sense lite」 1
「ZenFone 4 Max」と「AQUOS sense lite」の正面比較

「ZenFone 4 Max」と「AQUOS sense lite」 2
「ZenFone 4 Max」と「AQUOS sense lite」の背面比較

「ZenFone 4 Max」と「AQUOS sense lite」 3
「ZenFone 4 Max」と「AQUOS sense lite」を重ねた比較画像。「AQUOS sense lite」が赤色です。

「ZenFone 4 Max」の特徴
  • 【バッテリー容量】
    「ZenFone 4 Max」は4100mAhもの大容量バッテリーですが、「AQUOS sense lite」は2700mAhです。「ZenFone 4 Max」は連続待受が最大約37日間、連続通話時間が約32時間の超ロングバッテリーライフを実現しています。
  • 【SIM・SDカードスロット】
    「ZenFone 4 Max」はnanoSIMカード用のスロットが2つ、microSDカード用のスロットが1つ搭載された「ZenFone 4シリーズ」初のトリプルスロットなので、デュアルSIM・デュアルスタンバイ(DSDS)でもmicroSDカードが同時使用できます。「AQUOS sense lite」はデュアルSIM・デュアルスタンバイには対応しておらず、nanoSIMカード用のスロットが1つ、microSDカード用のスロットが1つ搭載されていると思われます。
  • 【背面カメラ】
    「ZenFone 4 Max」は背面に「ダブルレンズカメラ」が搭載されていますが、「AQUOS sense lite」はカメラが1つのみです。「ZenFone 4 Max」は標準画角の1300万画素メインカメラに加えて、広角画角の500万画素2ndカメラが搭載されています。セカンドカメラはメインカメラの約2倍ワイドな120°広角レンズなので、2つのカメラを瞬時に切り換えることで写真にバリエーションを追加した撮影が可能です。背景のボケ効果が利用できるかについては記載がありません。

「AQUOS sense lite」の特徴
  • 【タフネス性能】
    「AQUOS sense lite」は「IPX5/IPX8」の防水性能と「IP6X」の防塵性能が搭載されています。画面や指が水に濡れてもディスプレイの誤作動が少なく、「MIL-STD-810G」の耐衝撃性能にも対応しています。「ZenFone 4 Max」は防水・防塵・耐衝撃性能に対応していません。
  • 【ディスプレイ性能】
    「AQUOS sense lite」は、高い色再現性により色鮮やかな映像が可能な「リッチカラーテクノロジーモバイル」や、HDRではない動画をHDRのように明るく鮮やかに表示できる「バーチャルHDR」機能(「HDR動画再生機能」には非対応です)を持ったフルHD(1920x1080)の「IGZO液晶ディスプレイ」が搭載されています。「ZenFone 4 Max」はHD(1280x720)の「IPS液晶ディスプレイ」です。
  • 【NFC(FeliCa)機能】
    「AQUOS sense lite」はNFC機能に対応し、「おサイフケータイ」機能も使用できます。「ZenFone 4 Max」はNFC機能や「おサイフケータイ」機能に非対応のようです。
  • 【インターフェース】
    「AQUOS sense lite」は「USB Type-C」がコネクターに採用されていますが、「ZenFone 4 Max」は「microUSB」です。

製品名エイスース ZenFone 4 Max (ZC520KL)シャープ AQUOS sense lite (SH-M05)
発売日2017年12月08日2017年12月01日
価格2万7000円前後3万3000円前後
キャリアSIMロックフリー、nanoSIMx2(デュアルSIM)SIMロックフリー、nanoSIMx1
デュアルSIM・デュアルスタンバイ(DSDS)-
シリーズゼンフォン(ZenFone)アクオスフォン(AQUOS PHONE)
OSAndroid 7.1
CPU(プロセッサー)CPU:Qualcomm Snapdragon 430 (MSM8937) オクタコア、1.4GHz、GPU:Adreno 505CPU:Qualcomm Snapdragon 430 (MSM8937) オクタコア、1.4GHz/1.1GHz(クアッドコア)
内部メモリー32GB
外部メモリーmicroSDXC(256GB)
RAM3GB
バッテリー容量4100mAh(急速充電PowerMaster対応)2700mAh
セキュリティ(生体認証)指紋認証(正面に設置)
モニター5.2インチ、IPS液晶ディスプレイ5.0インチ、IGZO・最大1677万色、リッチカラーテクノロジーモバイル対応
画面解像度1280x720(HD)、比率16:91920x1080(フルHD)、比率16:9
Wi-FiIEEE 802.11 b/g/n
対応バンドLTE:Band1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/26/28/38/41、W-CDMA:Band1/2/5/6/8/19LTE:Band1/3/5/8/17/19/26/41、3G:Band1/5/6/8/19
CA(キャリアアグリゲーション)-未確認
受信時最大150Mbps
送信時最大50Mbps(予想)50Mbps
BluetoothBluetooth 4.2
NFC(FeliCa)○(おサイフケータイ対応)
GPS
画素数(背面カメラ)1300万画素 F2.0+500万画素(120°広角カメラ)1310万画素 F2.2
画素数(正面カメラ)800万画素500万画素
動画性能フルHD(予想)
コネクターmicroUSBUSB Type-C
3.5mmヘッドホンジャック
ホームキーディスプレイ下の指紋センサーをホームボタンとして使用可能(予想)
防水・防塵・耐衝撃性能-IPX5/IPX8、IP6X、MIL-STD-810G
テレビ(ワンセグ/フルセグ)-
ハイレゾ-
センサー加速度センサ、電子コンパス、光センサ、近接センサ未確認
約73.3mm約72mm
高さ約150.5mm約144mm
奥行き約8.7mm約8.5mm
重さ約156g約147g
カラーネイビーブラック、サンライトゴールド、ローズピンクブラック、ホワイト、ゴールド
この記事が参考になりましたらSNSやサイトで紹介してください!

ウェブサービス(API)から取得した人気カメラ・スマホ
訂正フォーム