D810A ボディ
3635万画素のフルサイズFXフォーマットCMOSセンサーを搭載、Hα線対応した天体撮影専用のニコンのデジタル一眼レフカメラ
順位 |
価格 |
ポイント還元価格 |
送料 |
品名 |
コメント/ショップ |
 1位 |
¥279,800 |
¥279,800 |
無料 |
Nikon デジタル一眼レフカメラ D810A
カード
|
Amazon.co.jp
amazon.co.jp
|
 2位 |
¥356,401 |
¥356,401 |
無料 |
Nikon ニコン デジタル一眼レフカメラ D810A ボディ
|
ECユニコーンYahoo!店
shopping.yahoo.co.jp
|
 3位 |
¥463,970 |
¥463,970 |
無料 |
ニコン <D>Nikon 天体撮影専用超高精細デジタル一眼レフカメラ D810A・ボディ(3635万画素/ブラック) 代引不可
|
商品仕様製品タイプ:レンズ交換型デジタルカメラ仕…
リコメン堂
shopping.yahoo.co.jp
|
4位 |
¥579,970 |
¥579,970 |
無料 |
ニコン <D>Nikon 天体撮影専用超高精細デジタル一眼レフカメラ D810A・ボディ(3635万画素/ブラック) 代引不可
|
商品仕様製品タイプ:レンズ交換型デジタルカメラ仕…
リコメン堂生活館
shopping.yahoo.co.jp
|
5位 |
¥579,970 |
¥579,970 |
無料 |
ニコン <D>Nikon 天体撮影専用超高精細デジタル一眼レフカメラ D810A・ボディ(3635万画素/ブラック) 代引不可
|
商品仕様製品タイプ:レンズ交換型デジタルカメラ仕…
リコメン堂ホームライフ館
shopping.yahoo.co.jp
|
Web Services by Yahoo! JAPAN
Supported by 楽天ウェブサービス
※当サイトは販売を行っていません。Amazon.co.jp、ヤフーショッピング、楽天市場のアソシエイト・プログラムを利用して価格情報を表示しています。
※中古商品や訳あり品など商品と異なるものが含まれている場合があります。商品について万全を期すことはできません。
※最新の価格や在庫状況、商品が正しいかや詳細な製品情報などは直接ショップでお確かめ下さい。
- シリーズ:D800
- タイプ:デジタル一眼レフ
- マウント:ニコンF
- センサー:フルサイズ(35.9×24mm CMOS)
- 総画素数:3709万画素
- 有効画素数:3635万画素
- センサー:フルサイズ(35.9×24mm CMOS)
- ローパスフィルター:
- 連写:6コマ/秒
- RAW:12bit、14bit
- TIFF:○
- RAW+JPEG:○
- 液晶モニター:3.2インチ(122.9ドット)
- ファインダー:ペンタプリズム(100%/0.7倍)
- サイレントシャッター:
- 可動式モニター:
- 手ブレ:
- 内蔵フラッシュ:○
- Wi-Fi:
- NFC:
- GPS:
- 防塵防滴:○
- ゴミ取り機能:○
- ライブビュー:○
- バルブ:○
- 水準器:○
- タッチパネル:
- 顔認識:○
- 動画:フルHD(1920x1080) 59.94fps
- 動画形式:MOV
- 映像圧縮方式:H.264/MPEG-4 AVC
- 音声記録方式:リニアPCM
- pictbridge:○
- セルフタイマー:2、5、10、20秒
- インターフェイス:USB3.0、HDMI
- 英語:○
- バッテリー:EN-EL15
- 撮影枚数:1200枚
- 幅:146mm
- 高さ:123mm
- 奥行き:81.5mm
- 重量:880g
- 総重量:980g
1人が、「この口コミトピックは参考になった」と投票しています。
海外大手の販売店B&HでD810Aがディスコンになっています。
ただ、日本のニコン公式ページでは旧製品表示がされていません。
天体撮影向けの特殊カメラだから販売ルートが狭められてきたのかな?
マップカメラでは受注生産と記載されています。
もしD810が完全にディスコンになったらD850Aが登場する可能性は期待できると思います!!
D850は今のフルサイズ機では最もネームバリューがあって売れている機種だから派生モデルが作れるなら作ったほうが絶対にいいと思います。
通常撮影にも対応できる仕様で、モニターをチルトからバリアングルに変更したら凄くいい天体カメラになりそうです^^
登場を凄く期待しています!
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810a/
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1120493-REG/nikon_1553_d810a_dslr_camera_body.html
情報屋さん (2018年01月30日)
デジカメWatchにD810Aで普通の通常撮影をした画像が掲載されています。
D810Aは天体撮影向けカメラだから、天体以外の一般撮影では赤みがかったり適切な色再現にならないことがあるようです。
でも記事の画像を見ると全く問題がないように見えます^^
もし多少色が変になってもRAWファイルなら編集も充分できるし、対応は可能だと思います。
フルサイズの天体撮影向けカメラは珍しいからD810Aは凄く貴重な存在だと思います。
D850が登場してもD810Aは発売し続けて欲しいです!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1030888.html
情報屋さん (2016年12月04日)
Adam Woodworth PhotographyにD810AとD810とD750の天体写真比較が掲載されてます。
D810Aは赤色がD810とD750より綺麗に出てますね。ノイズが多いい写真でもディーテールがしっかりしてますね。
キヤノンはフルサイズの天体撮影カメラを出してないので、D810Aと14-24mm f2.8で空撮りするのは最高ですね!
http://blog.adamwoodworth.com/2015/06/nikon-d810a-review.html
情報屋さん (2015年06月10日)