返信数(3件) 対応商品:Z 6 最終更新日時:2020年10月07日12:08
動画系サイトのEOS HDがビックリする噂情報を掲載しています。
ニコンには未発表のカメラが何台かあるようですが、その中にZ 9とZ 5とD5700が含まれているかもとのことです!!!
Z9はハイエンド機で2019年後期に発表される可能性あり。α9と同じようなポジション?
Z5はZ6の廉価版モデルで入門機。
D5700はクロップなしで4K動画が撮影できるデジタル一眼レフカメラ。
記事を読んでいて思ったけど、噂というより願望が強いかもしれません^^
Z9とZ5はもの凄くありえそうな製品名だと思います。
でもここまでソニーっぽくする必要はないのではと思います。
デザインも薄型化されたDfのようなカメラになればニコンらしくて格好いいと思います。
ニコンからいろいろなデザインのフルサイズミラーレス機が登場することを期待しています!
https://www.eoshd.com/2019/01/nikon-z9-and-z5-plus-affordable-4k-shooting-d5700-in-the-works/
情報屋さん (2019年01月18日13:42)

3 人
追加情報が掲載されました!
ただし、信憑性はよく分かりません。
Z9はプロ機、Z5はAPS-Cの上位機、Z3はAPS-Cの入門機になりそうとのことです。
D5700も発表されるかもしれないようなので、EOS HDの噂凄いですね!!
ZマウントはAPS-C機も充実させる方針みたいなので楽しみです。
とにかく価格を抑えたZマウント機を1台発売して欲しいです^^
気になる情報としては、Z5はXQDとmicroSDのデュアルスロットになるらしいです。
microSDはスマホで使えるし、アダプターを使えばSDカードになるので個人的にはいいと思います。
でも一眼カメラでは馴染みがないし、持っているSDカードが使えないし、小さすぎますね(汗)
デュアルスロットになることは凄く嬉しいので期待しています(*^^*)
https://nikonrumors.com/2019/05/28/nikon-z3-z5-and-z9-mirrorless-camera-rumors.aspx/
情報屋さん (2019年05月29日11:42)
返信数(2件) 対応商品:Z 6 最終更新日時:2020年09月26日11:43
返信数(2件) 対応商品:Z 6 最終更新日時:2020年07月01日11:52
日本経済新聞に気になる記事が掲載されています。
ニコンは10万円台のミラーレスを2019年中に発売するとのことです!
これはまさにエントリーモデルのZ5かもしれませんね(*^^*)
EOS RPが市場にどう受け入れられたかニコンは調査していると思うので、単なる廉価版にはならないことをもの凄く期待しています。
α7 IIIのようにボディ内手ブレ補正やダブルスロットは必須だと思います。
カメラ市場が活気づくような攻めた機種になると嬉しいです!!
追加情報が楽しみです^^
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46003420S9A610C1TJ2000
情報屋さん (2019年06月14日11:44)
返信数(0件) 対応商品:Z 6 最終更新日時:2020年06月17日12:34
返信数(0件) 対応商品:Z 6 最終更新日時:2020年04月20日12:08
YouTubeに興味深い動画がアップされています。
FringerのマウントアダプターをキヤノンEF300mm F2.8 L IS IIに装着して、ニコンZ6と富士フイルムX-T4で使用しています。
オートフォーカス速度もピントもかなり良さげですね^^
X-T4はAPS-Cセンサーなのでピントのヒット率はより高そうです。
撮影している人に許可を撮っているのかは気になるけど。。
難しいと思うけど、日本メーカーもどんどんマウントアダプターを発売して欲しいです!!
そうすればもっと選択肢が増えてカメラが楽しくなると思います(*^^*)
https://www.youtube.com/watch?v=0Avet9_OAe4
情報屋さん (2020年04月20日12:08)
返信数(1件) 対応商品:Z 6 最終更新日時:2020年02月19日11:59
ニコン公式がYouTubeでZシリーズに追加される予定の瞳AFテスト動画をアップしています。
ニコンが発売後にファームウェアを更新して機能追加するのは珍しいですね!
動画は14秒で静止画拡大した画像があるわけではないので精度はよく分かりません。
でもちゃんと瞳を認識しているようですね^^
AF-C時にももちろん瞳AFが使用できることを強く期待しています!!
Z6/Z7の顔認証がそもそも瞳AFを兼ねていたのかもしれないけど、スペック上は瞳AFがないのでライバル機と比較した時に見劣りしていたと思います。
なかなか実機をハンズオンできない場合はスペック表記が頼りになるのでニコンがそこも重視してくれると嬉しいです(*^^*)
いつ頃にファームウェアが公開されるのか気になります。
https://www.youtube.com/watch?v=138j8fQG6jE
情報屋さん (2019年01月09日12:08)
Z6とZ7の瞳AFが動物にも対応しました!
そして、その動物AFのテスト動画がアップされています。
猫や犬のみで他の動物には対応しないと思います。
バッチリ瞳が捉えられていてペット撮影に最適ですね^^
個人的にニコンがファームウェアをここまで更新するのは驚きです。
不具合の修正ファームアップが中心のイメージがありました。
ソニーや富士フイルムから良い影響を受けて方針が変わったのかも(*^^*)
カメラが高級志向になってきているので長くサポートしてくれると嬉しいです!!
https://www.youtube.com/watch?v=QRP1Ycplobc
情報屋さん (2020年02月19日11:59)
返信数(2件) 対応商品:Z 6 最終更新日時:2019年10月09日11:37
軒下デジカメ情報局のツイッターにZ50の画像が掲載されました!!!
デザインは正面から見るとEOS Kiss Mに似ている気がします。
正直言って、ファインダー部分がどうも洗練されていない気が。。
一眼レフの丸窓デザインをそのままミラーレスに採用するのはダメなのでしょうか?
デザインはともかく、かなり小さくて、下からモニターを回転して自分撮りできるようです。
Zマウントのシェアが増える一台になるといいですね^^
https://twitter.com/nokishita_c/status/1181733678361169920
情報屋さん (2019年10月09日11:37)
返信数(4件) 対応商品:Z 6 最終更新日時:2019年09月23日11:15
意匠ウォッチにニコンのEVFがないミラーレスのプロダクト画像が掲載されています。
マウントはもちろんZマウントだと思います^^
ソニーのAPS-C機に似たデザインに見えるけど、Z6/7からファインダーを取り除いたらそのままの形状かもしれません。
個人的にEVFがないフルサイズミラーレスを期待していたので製品化されれば本当に嬉しいです!
でも、画像のセンサーサイズを見るとAPS-Cセンサーなのかもしれません。。
DXミラーレスが登場しても面白いので期待しています(*^^*)
いろいろなデザインのカメラが登場して、もっとカメラ市場が盛り上がって欲しいです!!
https://chizai-watch.com/d/1635488
情報屋さん (2019年08月03日11:54)
さらに意匠ウォッチに画像が掲載されました!
今度はよりシンプルにEVFがないプロダクト画像になっています。
グリップがしっかりしているのでホールド性は良さそうですね^^
ニコンの赤ラインっぽい部分も確認できます。
たぶんAPS-C機になりそうな予感がするけど、フルサイズ機でもこのスタイルのカメラが登場して欲しいです!!
Dfを薄型化したクラシックスタイルのミラーレスも登場することをもの凄く期待しています(*^^*)
https://chizai-watch.com/d/1639078
情報屋さん (2019年09月11日11:37)
返信数(0件) 対応商品:Z 6 最終更新日時:2019年05月17日11:36
imaging-resourceが公開されたばかりのニコンZファームウェア2.0の動画をアップしています。
待ちに待った瞳AFが追加されるアップデートですね^^
動画ではα7 IIIとの瞳AF比較が確認できます。
ソニーは被写体が遠くにいる状態から瞳の検出が始まって、全体的に捉えるのが早いですね!!
ただ、実際に撮影された画像がガチピンなのか分からないので精度はなんとも言えないと思います。
個人的にはニコンは瞳AF初搭載なのに性能が良さそうだと思いました。
ボディ内手ブレ補正も初めから性能が高いし、ニコンは確立された技術しか搭載しない真面目なメーカーだと一人で頷いていました(*^^*)
価格コムマガジンがファームウェア2.0について詳しく解説しています。
低輝度限界も上がっているのですね!!
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o
https://kakakumag.com/camera/?id=13818
情報屋さん (2019年05月17日11:36)
返信数(0件) 対応商品:Z 6 最終更新日時:2019年03月19日12:42
価格コムマガジンにNIKKOR Z 14-30mm f/4 SとNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sのレビューと作例が掲載されています。
Z6で撮影した画像がオリジナルサイズのJPEGで見れますよ!
NIKKOR Z 14-30mm f4 Sは14mmの超広角ズームレンズなのにかなり小型化されていて、重さは485gって凄いですね^^
しかもフィルターが装着できるし、画質も良さそうなので優秀なNIKKOR Zレンズとして人気になりそうです。
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sは鏡筒に段差があるので最初はマウントアダプターが付いているのかと思って混乱しました(笑)
FE 24-70mm F2.8 GMは長さが136mmなので、NIKKOR Z 24-70mm f2.8は10mm短い126mmです!
解像感は良好そうですが、記事でも指摘されている通り、ボケはちょっと硬めかなと思いました。
でもどちらも素晴らしい光学性能を持っていることは間違いないと思うので購入して間違いなしだと思います。
個人的にNIKKOR Z 14-30mm f4 Sは購入しようか迷っています(*^^*)
https://kakakumag.com/camera/?id=13551
情報屋さん (2019年03月19日12:42)