返信数(2件) 対応商品:FUJIFILM X70 (シルバー) 最終更新日時:2023年09月22日10:43
返信数(0件) 対応商品:FUJIFILM X70 (シルバー) 最終更新日時:2018年07月18日23:14
 XF10 |
軒下デジカメ情報局にXF10の画像が掲載されています。
XF10は7月19日に発表予定なのでフライング掲載ですね^^
レンズはそのままでサイズが小さくなって4K動画にも対応しています。
デザインがGRに少し似ているのでライバル機になりそうですね!
良さそうなカメラなのでAPS-Cコンデジとして期待できると思います(*^^*)
明日の発表が楽しみです。
https://www.nokishita-camera.com/2018/07/xf10.html
情報屋さん (2018年07月18日23:14)
返信数(4件) 対応商品:FUJIFILM X70 (シルバー) 最終更新日時:2018年06月02日11:54
fujiaddictに富士フイルムが今後発表しそうな製品が掲載されています。
X70の後継機はX80ではなくXF10という名称になる可能性があるようです。
ベイヤーのセンサーが搭載されるってことはフジ独自のX-Trans CMOSセンサーではないのかな?
レンズ交換式の新しいエントリー機X-T100はレンズキットと一緒に登場するとのことです。
どちらも来年の前半には発売されそうで、フォトキナの発表になったらいいですね!
ちなみにボディ内手ブレ補正が搭載されるらしいX-H1の「H」はハイブリッドの意味で合っているようです^^
動画でも富士フイルムの素晴らしい画質が楽しめるハイエンド機になって欲しいです。
来年は新製品ラッシュで凄いことになりそうです!!
カメラ市場が大復活することを期待しています(*^^*)
https://fujiaddict.com/2017/12/01/fujifilm-x-h1-h-is-for-hybrid-x-f10-and-x-t100/
情報屋さん (2017年12月02日14:25)
軒下デジカメ情報局によると富士フイルムの未発表カメラが海外の認証機関に登録されたようです。
無線部分がX-A5と同じザクティ製らしいです。
知らなかったけど、ザクティはOEM企業とのことです。
どういうカメラなのか分からないけど、登場が噂されているのはX70の後継機なのでもしかしたらそれかもしれませんね。
X-T100の可能性もありそうです。
もしかしたらX-A5とは違ったラインのエントリー機が登場するのかも!?
何かしらの新型カメラが登場すれば嬉しいです^^
http://www.nokishita-camera.com/2018/04/ff180001.html
情報屋さん (2018年04月14日12:34)
軒下デジカメ情報局に認証機関に登録されている未発表機種まとめが掲載されています。
その中の富士フイルムの項目にXF10っぽいカメラが確認できます。
発表予定日は2018年7月5日らしいけど、これがそのまま製品の発表日になるのでしょうか?
ニコンの項目ではカメラが5つも登録されています!!!
新型ミラーレスカメラが含まれていることは間違いないかと^^
DLシリーズやKeyMissonみたいに3機種同時発表はやめて欲しいけど。。
http://www.nokishita-camera.com/2018/06/201861.html
情報屋さん (2018年06月02日11:54)
返信数(1件) 対応商品:FUJIFILM X70 (シルバー) 最終更新日時:2017年10月24日12:26
fujirumorsによるとFUJIFILM X80が2017年の後半に登場する可能性があるようです。
もうすでに開発をしているらしいのでこれが本当ならかなり期待できそうです!!
FUJIFILM X70が生産完了したのはソニーがこの1600万画素センサーの製造を辞めてしまったからという噂があるので、いいセンサーさえあればFUJIFILM X70の後継機は登場すると思っています^^
そうすればリコーもGR IIIを出してくれるかと。。
センサーがソニー一択過ぎるので他にも素晴らしいセンサーを製造する日本のメーカーが登場して欲しいです。
http://www.fujirumors.com/fujifilm-x80-coming-2017/
情報屋さん (2017年02月21日13:07)
追加情報によると、X80は2018年まで延期になったようです。
もしかするとキヤノンのG1 X Mark IIIが何か影響を与えたのかもしれませんね。
ズームレンズの検討や、もっと小型化して汎用性が高いボディにすることを検討しての延期なら嬉しいです^^
APS-Cのコンデジはまだまだ数が少なくて貴重なのでX80には期待しています!!
一気にフルサイズセンサーを搭載したコンデジを出してくれれた最高かも(*^^*)
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x80-postponed-2018/
情報屋さん (2017年10月24日12:26)
返信数(0件) 対応商品:FUJIFILM X70 (シルバー) 最終更新日時:2016年12月10日14:14
返信数(0件) 対応商品:FUJIFILM X70 (シルバー) 最終更新日時:2016年06月14日13:37
返信数(0件) 対応商品:FUJIFILM X70 (シルバー) 最終更新日時:2016年03月24日15:24
フォトヨドバシにFUJIFILM X70のレビューが掲載されています。
・軍艦部がカメラらしいアナログのインターフェイス
・X-T10のAUTOモード切り替えレバーがX70にも採用
・開放からシャープ
・歪曲なし
・ボケがナチュラル
・像面位相差AFは10cmまでの近接でも切り替えなしで対応
記事には素晴らしいサンプル画像が掲載されています。X70はX100TとX30の中間ポジションにあるカメラらしいけど、ターゲットのスナップシューターがかなり重要視する位置にあるカメラだと思います。GRシリーズとは違ってチルト液晶でタッチパネル対応なのはすごくいいです^^あと、レンズが沈胴式じゃないのも個人的にはかなり魅力的な点で、GRシリーズに負けず劣らずの素晴らしいスナップシューターだと思います!
http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/x70.html
情報屋さん (2016年03月24日15:24)
返信数(0件) 対応商品:FUJIFILM X70 (シルバー) 最終更新日時:2016年03月09日14:28
ITmediaデジカメプラスにFUJIFILM X70のレビューが掲載されています。
・X100系より小さくて薄い
・レンズ部に絞りリングとコントロールリング
・先端のフロントリングはコンバージョンレンズやレンズフード装着用に外せる
・デジタルテレコンで35mmか50mm相当に画角を変えられる
・チルト液晶は180度回転して下方向にも動く
・USB充電対応で、充電しながら使える
・電子シャッターを使う時は拡張ISOが使えない
・像面位相差AFとコントラストAFでオートフォーカスは快適
・ダイナミックレンジ拡張機能あり
・手ブレ補正なし
記事にはサンプル画像も掲載されています。操作系は画像と一緒に詳しく説明されているので分かりやすいです。女性がカメラを持っている画像があるけど、小型でデザインもよくていい感じですね!これなら普段の持ち運びにバッグに入れておけるかも^^気になったのは、タッチAF(シャッターも)と再生時の操作くらいがタッチパネルに対応らしい。メニュー操作ではタッチパネルを使えないカメラがよくあるけど、X70もたぶんそんな感じみたいですね。でも、チルト液晶でタッチシャッターとかAPS-Cセンサーのカメラで気軽に撮影できるのは凄くいいと思います!
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1603/09/news052.html
情報屋さん (2016年03月09日14:28)